ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 原発再稼働の焦点は東電柏崎刈羽原発(新潟県)。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
だがテロ対策設備の不備が長期間続いていた問題で原子力規制委員会は「運転禁止」に。一年以上継続見通し。知事「原発運転する適格性に疑問符」、県議会、政府等に「東電に原発運転資格の再審査求め意見書全会一致可決。
2021-03-28 08:504


A1:事実関係「柏崎刈羽原発を「運転禁止」に 東電のずさんなテロ対策で規制委が是正命令へ」(3月24日東京新聞)
 原子力規制委員会は24日の定例会で、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)のテロ対策設備の不備が長期間続いていた問題に法令違反があったとして、東電に原子炉等規制法に基づき、同原発内の核燃料の移動を禁じる是正措置命令を出す方針を決めた。事実上、同原発を運転禁止状態にする。今後、東電に弁明の機会を与えた後に正式決定する。
 規制委の更田委員長は24日の記者会見で「今問われているのは核物質防護に対する東電の姿勢だ。東電には柏崎刈羽で燃料を移動させる資格がない」と述べた。
 是正命令は、2012年の規制委発足以来、2例目。1例目は13年、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)での多数の機器点検漏れを巡り、日本原子力研究開発機構に無期限の運転停止を命じている。その後、もんじゅは廃炉となった。
 命令が出れば、東電は柏崎刈羽原発で、原子炉に核燃料を入れるなどの再稼働に向けた準備ができなくなる。規制委によると、期間は具体的に定めず、「事業者の自律的な改善が見込める状態」になるまで。追加検査も1年以上かかる見通しとなっている。
A2[「もうあきらめて出て行ってくれないか」柏崎刈羽原発、地に落ちた東電への信頼 再稼働へ地元の同意見通せず]( 3月27日東京新聞)
 東京電力が経営再建の柱としている柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働が「凍結」された。自ら引き起こしたテロ対策設備の不備が原因だ。社長が立地自治体で謝罪行脚したものの、同県議会の自民党会派からも「企業の体をなしていない」と厳しい声が上がった。東電の信頼は、福島第一原発事故から10年で完全に失われた。
 「原発を運転する適格性があるのか、疑問符が付く状況だ」。同県の花角英世知事は25日、県庁を訪れた小早川智明社長に淡々と言った。
 東電の応援団となるはずの県議会最大勢力の自民党は、党県連幹事長の小野峯生みねお県議が「撤退もありえることを基本に、今後を考えてください」と迫った。
 直後、県議会は、政府と国会に対して「東電に原発を運転する資格があるのか」を再審査するよう求める意見書を全会一致で可決。県議会から「再稼働」を議論する空気が消えた。
 一方、原発が立地する柏崎市と刈羽村では26日、小早川氏の訪問が歓迎され、東電擁護の発言が相次いだ。
  柏崎刈羽原発は、規制委と地元自治体の手続きがストップしたため、再稼働の時期は不透明に。県知事が稼働の可否の判断材料とする「福島事故の検証作業」も終わりが見通せない。
 2017年から続く県の検証は、有識者が「事故原因」「健康と生活への影響」「避難」の三つをテーマにしている。

コメント(1)

福井県の関西電力原発と同じだが、地元の市町村が、原発マネーで潤って、もう、それがなければ行政がなりたたないほど、どっぷりつかっていることが問題。早くこの体制から脱却せねば、近隣に大迷惑をかけることを、わかるべし。あるいは、生命をかけて、事故が起きてもすべての責任を負うか?(そんなことできないだろう)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング