ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 菅首相はなぜ首相公邸に住まないのか。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
それは住みずらい、警備に監視されているという以上のものがあるのではないか。それは盗聴体制の整備と関係があるのでないか。
2021-02-17 08:126


1:日刊ゲンダイ02月16日は、「総理公邸に住まない菅首相 税金の無駄遣いは年間1億6000万円」の標題の下、「なぜ、そこまで嫌がるのか。どうして入居しないのか。菅首相が、総理公邸に住むことをかたくなに拒んでいる。■夫人が嫌がっている?立憲民主党の江田憲司議員が1月25日、総理就任後も議員宿舎に住みつづけている菅に、「危機管理の意識が薄い。どうして公邸に入らないのか」と質問したのにつづき、15日は野田佳彦議員も「総理公邸に入居しないのは、わがままだ」と指摘した。それでも、菅は「緊急事態に対する態勢は取れている」と応じなかった。 首相官邸に隣接する総理公邸に住めば、危機が起きた時、すぐに対応できる。総理に就任してからすでに半年経つが、菅はまだ1日も公邸に泊まっていない。異例のことだ。■税金の無駄遣い、「歴代総理の多くが、総理公邸に住むことを嫌がっています。とくに夫人たちが嫌がった。まず住みづらい。24時間、監視されているようなものなのでリラックスもできない。でも、歴代総理は黙って公邸に住んだ。」と報じた。
2:考えてみると安倍首相も公邸に住んでいない。安倍首相は都内に自分の豪邸があり、ここに帰りたいというのは判るが、菅首相の場合は議員宿舎である。どう考えても議員宿舎より公邸の方が住み心地がいいはずだ・
3:私は次の4つを思い浮かべた。
(1) 朴正煕韓国大統領(1963年から1979年まで大統領)の時に米韓で盗聴合戦が行われた。まず、米国情報機関が韓国大統領府に盗聴を仕掛けていたことが発覚した。怒った朴正煕韓国大統領は逆に米国大使公邸に盗聴を仕掛けた。
(2) 私は1978年から1980年まで在ソ連大使館で勤務した。この時、米ソ間で一つの緊張が生じた。米国は新大使館を建設中だったが、建材をソ連内で調達した。 ほぼ完成に近くなって調べると、ソ連によって千か所以上に盗聴施設が敷設されていることが判明し、結局米国はこの大使館を壊した。
(3) 1990年代、日米間に貿易戦争が起こり、米国代表団は東京で交渉する時、米国代表団の打ち合わせ時に、まず盗聴内容の紹介から始められた。
(4) オバマ大統領訪日時、オバマ大統領と鳩山首相の二人だけの会談(通訳は同席)内容(鳩山首相の「トラストミー発言」がリークされた。この出元は不明であるが、一つは通訳、今一つはこの盗聴施設の利用の可能性である。
4:現在官房副長官は杉田氏である。公安警察のトップと言っていい。
 日本の公安警察は米国情報機関と緊密な関係にある。ひょっとして、首相公邸には完全な盗聴体制があるのかもしれない。そう判断すれば、安倍首相、菅首相が公邸入りを拒否する理由が判る。

コメント(1)

孫崎さんの推論だから、正しいでしょうね。まあ、どこにいても、総理ならアメリカから監視されてるが・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング