ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【色平哲郎氏のご紹介】砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法「草原を守ることが万物共生の道」後半

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12:49
私は初めて 科学者が悪者扱いする 家畜を使うしか 気候変動と砂漠化に 対処できないことに 気づき重大な葛藤にかられました
どうやってこの先 進めばいいのでしょう
遊牧には1万年の歴史があり 動物の群を作り 移動する方法は確立されています
しかしそのせいで人工的な 砂漠が世界中で増えています
一方降雨に関する科学研究は この百年あまりですが 砂漠化は進む一方です
はじめにアフリカで顕著になり アメリカでも確認されました
連邦政府が管理する地域は このとおりの状況です
明らかに動物の群を作って人間と共に 移動される以上の何かが必要でした
千年以上もの間それだけでは 自然の複雑さに対応できなかったのです
しかし私たち生物学者も生態学者も これほど複雑な挑戦をしたことはありませんでした
そこで一からやり直すのではなく 他業種で同様な取組みが なかったか調べました
そしてある計画的手法を応用して 生物学的要件に対応することにしました
それを基に私は統合的に放牧の 計画管理をする工程を作りました
その手法は自然の持つ複雑さと人間の 社会 環境 そして経済的要素に対応します

14:20
今日ではこのような若い女性が アフリカの村落で動物の群の作り方 自然を真似た放牧の方法 夜間の滞留のしかた等を 指導しています
これらの方法は肉食動物にも配慮しています
土地はたくさんあるので 昼夜を通して滞留させれば 作物を植える畑を耕すことになり 収穫量も画期的に増えています

14:47
いくつか事例を見てみましょう
ジンバブエにある私たちの管理地域周辺です
今年は4か月の間たくさん雨が降りました
そして長い乾期に入ろうとしています
しかし見てのとおり雨水は 地表からほとんど蒸発してしまいました
川は雨があがったばかりなのに干上がっています
永続的に食糧支援に頼る人は15万人を数えます では同じ日に近くにある 私たちの土地を見てみましょう
降雨量は同じです
見て下さい
川は水量があり健全できれいです
すばらしいです
草 灌木 木 野生動物 全てが活き活きとしています
もはや干上がる心配は ほとんどありません
何をしたかというと 牛と山羊の数を4倍に増やして 自然を真似て 放牧を行いつつ 象 水牛 キリンや 他の動物との共生を図ったのです
しかし始める前はこんな様子でした
この土地は雨量に関係なく 30年以上に渡り荒廃し続けました
目印をつけた木に注目して自然を真似た 家畜がもたらした変化を見てください
別の場所です
この土地は荒廃が進み 目印のある小さな木の地表は 30cmも土壌が流出しました
再び自然を真似た家畜が もたらした変化を見てください
今では倒木があります 改善した土地に象などが戻ってきたのです
メキシコのこの地域はひどい状態でした
丘を目印にしました ものすごい変化が起きたのです

16:52
(拍手)

17:00
1970年代に私はカルー砂漠に 住む家族の支援を始めました
この右側の砂漠を緑化しようとしています
有難いことに孫たちはこの土地で 将来への希望を持つようになりました
この例もまた信じられない変化を示しています
侵食でできた溝が 自然を真似た 家畜のおかげで完全に修復されました
ここでも住んでいる家族の三世代目が 希望に満ちて生活しています

17:33
パタゴニアのとても広い草原が砂漠化しています
ご覧のとおりです
真ん中にいるのはアルゼンチン人の研究者です
羊の数を何年もの間減らしたのに伴い 土地が荒廃していく様子を見てきました
そこで2万5千頭の羊をひとつの群にして 自然を真似た計画的放牧を行った結果 最初の一年で土地の生産性が5割向上しました
最初の一年で土地の生産性が5割向上しました

18:04
危険なアフリカの角地帯では 自然を真似た計画的放牧を行っており 放牧家はこれが彼らの家族と文化を守る唯一の方法だと公言しています
この土地の95%では 動物に頼らないと人間が食べていけません

18:23
他の世界中の地域も同様に 私たちの運命を握っているのです
世界で最も危険な地域を含めてです そんな地域の95%では動物に頼らないと 人間が食べていけないのです
世界中で人間の活動が 化石燃料と同じ位 あるいはそれ以上の規模で 気候変動をひき起こしています
さらに悪いことに飢饉 貧困 暴力 社会崩壊 そして戦争をひき起こしています
何百万もの老若男女が 苦しみ死んでいます
その状況が続けば たとえ化石燃料を排除したとしても 気候変動を止めることはできないでしょう

19:17
お見せしたのは自然を真似ることにより とても安価に この傾向を逆転することです
この取組みは既に 五大陸 1千5百万ヘクタールの 地域で始まっており 私よりもはるかに二酸化炭素に詳しい方々が この手法を実行すれば 大気中から何千年分もの 二酸化炭素を草原に吸収させて 貯蔵する効果があると試算しています
お見せしたことを世界中にある 草原地帯の大半で行えば 産業革命以前の水準に戻せるし 食糧事情も改善します 私たちの地球 子供たちや その子孫 そして人類にとり これ以上の
希望を 与えることは他にないと思います

20:17
ありがとうございました

20:20
(拍手)

20:42
ありがとうございます

20:43
私も きっと聴衆の皆さんも たくさん質問があるし あなたをハグしたいことでしょう
ひとつだけ手短かな質問があります
はじめに動物の群を砂漠に放つ際に いったい何を食べさせるのですか
その点はどうなるのでしょう
どうやって始めるのでしょうか

21:02
もう何年にも渡り実施しているわけですが 餌を提供する必要があったのは たったの一度だけ 完全な荒地だった鉱山を 緑地化したときだけです
何年も前にジンバブエの 最も劣悪な地域で活動したときには 160キロにおよぶ土地で草1本でも 見つけたら5ポンドを提供することにしました
そこでは使う動物の数を調整して 一年目は餌を与えることなく 移動により自然を真似して S字曲線理論を使ってうまくいきました
少し専門的な説明でしたが

21:42
本当に興味深く重要なアイデアです
きっと多くの優秀な人が ブログなどで話かけることでしょう
ぜひこの件についてもっと 色々なことを教えてください

21:53
驚くべき 本当に驚くべきお話しでした
ここにいる皆さんが応援し続けると思います
本当にありがとうございました
こちらこそありがとうございました

22:02
(拍手)

コメント(1)

すごいことですね。人類に光明が差してきたような・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング