ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 コロナ、政府が「勝負の三週間」と位置付けた今、東京都内、日本全国の感染は記録を更新中。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅行拡大とコロナ感染増は一致し、学術研究でも発表続く。だが菅首相は両者に関連無の立場。世論調査で急落傾向は見せるも約50%の高い支持、「何でもできる」意識か。
2020-12-12 09:43
・今が,コロナ拡散が拡大するか否かの重大局面であああることは政府も認めている。コロナ担当西村大臣は11月25日、「勝負の3週間と述べが」効果上がらず ハイペースで感染拡大が集いている。12月10日。コロナの国内新規感染者は2日連続で2800人を超え、過去最多更新(時事)、東京都は10日、コロナ感染者が新たに602人となっている。
 東京は9日、新たに572人。1日当たりの新規感染者としては、5日の584人に次いで過去2番目という状況があったが、これらを急速に超えている。
・そして医療専門家等多くの人は、コロナ拡大と、政府が行っている「GOTOトラベル」という旅行推進策とが相関関係にあることを認めている。
・菅首相は「GOTOトラベル」が感染拡大に関連しているエビデンスはないと発言しているが、これは一般的常識に反する。これまで旅行が増えると、日本各地でコロナ感染は増えるという現象が生じてきている。それは日本だけでなく、世界的現象である。
 そして、学術手役研究成果の発表は時間がかかるものであるが、これも研究発表が続いている。
 「GoToトラベル、東大等の研究チーム7日公表。PCR検査による確定診断とは異なるが、嗅覚・味覚の異常等を訴えた人の割合は統計学上、2倍もの差、利用者ほど感染リスクが高いと結論付け。GoTo事業と感染リスクの関係を示す調査は国内で初めて」(共同)。
 更に海外でも研究発表が続いている。
 「英スコットランド自治政府首相は9日記者会見で、今夏以降のコロナ感染再拡大は旅行が原因と発表。英科学者チームがウイルスの遺伝子配列を解析した結果、夏季の旅行によって英国内外からウイルスがスコットランドに持ち込まれたと結論付けた。」(時事)。
・こうした状況を踏まえ、これまで政府政策を擁護してきた尾身会長が、GoToトラベルから東京除外を指摘…「ステージ3地域は人の動き控えるべき時期」9日の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、との動きを示している。
・そして自民党の中にも、GoToトラベルの見直しの動きが出ている。
 日テレニュース「政府“GoToトラベル”一時停止を検討、政府はGoToトラベルを年末年始含む2か月間一時停止し、その分、期間を延長する案など検討開始。先週末NNN・読売新聞世論調査では、「いったん中止」と「やめる」、計8割近い。菅首相の考え方に変化」
・しかし、菅首相がGOTOトラベル見直しに着手した兆候はない。
・何故安倍首相がかたくなにGOTOトラベルに固執しているのか。
 一般的に言われているのは次である。
 ・これまでの推進者としての面子、
 ・経済への影響(旅行関連は維持されても、コロナ禍に置いては国民の消費が大幅にオチ、当然経済全体に悪影響)
 二階幹事長の影響
・残念ながら、大手メディアの実施する世論調査では、菅首相は低下傾向が見えるとはいえ、約50%という高い支持率を有している。この変化が鍵であろう。

コメント(3)

メンツや利権で、生命を危険にさらすコロナ対策を後回しにされては、国民は大迷惑。
早く、政権を変えなくては・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング