ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 随筆㉓ 「YES」とジョン・レノン 2020-11-16 08:19

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「想像してごらん 国なんて無いと 難しくないしょう? 殺す理由も死ぬ理由も無く
 そして宗教も無い 想像してごらん 全ての人々が 平和に生を享けてることを」
 ジョン・レノンが歌う「Imagine」の一節である。
 20世紀には様々な歌が出た。ジョン・レノン作「Imagine」はその中でも代表的な歌でる。2012年ロンドン・オリンピックで「Imagine」を歌うジョンレノンの映像が映し出されている。
 「Imagine」は実に強烈な歌である。「国家」というものが存在しなければ、「戦争」はない。人々が戦争で死ぬこともない。ジョン・レノンは1980年12月8日22時50分頃、住んでいたニューヨークの高級マンション・ダコタ・ハウスの前で銃殺された。犯人マーク・チャップマンと軍関係の結びつきは表向き見当たらない。だが、「軍関係者」から見れば、ジョン・レノは目障りな存在である。だからこそ、マドンナ、ジョーン・バエズ、レディ・ガガ、エリトン・ジョーンズ、ダイアナ・ロス等が「Imagine」をカバーで歌った。
 反戦歌は多々ある。だがジョン・レノンは、この歌を多くの反戦歌特有の怒りを前面に出す歌い方はしていない。静かに歌っている。だからこそ逆に強く訴える。
 だが、この曲が作られた頃、ジョン・レノンの周辺には怒りが渦巻いている。曲作成の少し前にビートルズは解散している。マッカトニーは法廷闘争をしている。世界ではベトナム戦争が継続している。人々は怒りのある環境にいるからこそ、「世界はひとつになる」「世界を分かち合う」というメッセージが人々を揺さぶったのであろう。
 この歌の成立には、ジョン・レノンだけでなく、オノ・ヨーコが関わっている。2020年4月6日ファイナンシャル・タイムズ紙は「imagineは多大にオノ・ヨーコに触発されている。この概念は1960年代の彼女の作品の中心である。1980年BBCとのインタビューで、ジョン・レノンは“クレディットが彼女にも与えられるべきであった。当時自分はmacho(男っぽい)だったから”と述べた」と報じている。
 私はジョン・レノンの「Imagine」はよく聞いた。だがジョン・レノンとオノ・ヨーコがどの様にカップルになったかには特段の関心を持っていなかった。
 私は戦略に関心がある。それで『影響力の武器 実践編』(N.J.ゴールドスタインほか2名著、誠信書房、1300円)を買った。この本の「はじめに」は驚く書き出しである。「ジョン・レノンによれば、彼がオノ・ヨーコに恋をしたのは、1966年11月、ロンドンのギャラリーで行われた彼女の作品展のことでした。」「その作品を鑑賞するためには、薄暗い照明に照らされた、不安定な脚立を登らなくてはなりませんでした。脚立のてっぺんに立つと、虫眼鏡を使って天井の小さな一角を見つめるように指示されています。そしてそこに、ほとんど読めない位の小さい文字で、ある単語が書かれていました。その単語は取るに足りない、ありふれたものでしたが、それでも、それを見るようにお膳立てした女性に恋してしまうほどの、非常に強い力でレノンの心を打ちました。世界が危険で不安定な状況にあると感じていただけに、その単語に備わった癒しの力が胸に響いたのです。…… その単語は“イエス”でした」。ちなみに『影響力の武器 実践編』は「イエス」を引き出すための指南書です。

コメント(1)

なるほど、この逸話はしりませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング