ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 随想㉒ ロシアで「皇帝制」が復活したら誰が「皇帝」に近いのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2020-11-09 08:25

 ソ連が崩壊した。世界の歴史を見ると、一旦王政が退けられ、再び王政が復活する例はしばしば起こる。ではロシアで、仮に「皇帝」を復活させるとしたら、誰が「皇帝」に相応しいのか。プーチン大統領ではない。当然、ロマノフ朝の血統を継ぐ者となる。2007年の世論調査で「ロマノフ朝の復活に賛成の国民が37%」という報道もある。

 1918年7月17日午前2時33分、元皇帝一家7人(ニコライ2世、アレクサンドラ元皇后、オリガ元皇女、タチアナ元皇女、マリア元皇女、アナスタシア元皇女、アレクセイ元皇太子)は幽閉先のウラル地方エカテリンブルクで射殺され、直系の血筋は途絶えた。この内、アナスタシアが難を逃れ、米国に移住したという説がある。この説に基づき映画もある。

 だが通説では直系は全て射殺されたとされている。では、直系がなき場合誰が皇帝になるのが相応しいか。フレデリック フォーサイス著『イコン』の中で、最適任者として英国のプリンスが出てくる。このプリンスとは、ケント公の弟、プリンス・マイケル・オブ・ケントである。プリンス・マイケルはジョージ5世の孫であるが、ジョージ5世の妃はドイツ貴族の血を引き、ロマノフ家と血縁関係がある。ウィキペディアでは「マイケルの名は、いとこ大おじでロシア皇帝ニコライ2世の弟であるミハイル大公に由来するものである」との記述がある。ソ連が崩壊した後、プリンス・マイケルは幾度となくロシアを訪問しており、1998年皇帝一家が正式に埋葬された際は、イギリス代表として式に参加している。

 プリンス・マイケルは「スピード狂」といってよく、車は当然として、ボブスレーに参加し、札幌オリンピックの時には英国ボブスレー団の一員として来日しているはずである。
 このプリンス・マイケルは、私が1966年英国陸軍学校でロシア語を学んだ時の同級生である。総勢14名のクラスで、私が後の英国外務省次官、MI6副長官とびり争いをしている時、クラスのトップがプリンス・マイケルだった。冗談ではあるが、いつの日かロシア皇帝になることを予想してロシア語に堪能であったのかもしれぬ。私は1976年在英大使館に勤務した時、彼を日本料理店に招待した。その時彼は「ドリンクに来て下さい」というので「行きます」とは言ったものの、英国王室で「ドリンク」なる会合がどの様に開催しているのか見当もつかず、そういうこともあった程度で終わっている。 

 私が英国にいた頃、エリザベス女王の母親(クイーン・マザー)エリザベス・ボーズ=ライアン(彼女も王妃であった)がまだご存命であった。どんな機会だったのか忘れたが、私達ロシア語学生14名が、ケンシントン宮殿内のクイーン・マザー主催パーティに呼ばれた。部屋の入口に立つと、「ウケル・マゴサキ、英国陸軍学校」と大音響で紹介がある。あちらこちらに歓談の輪があった。どういう訳か、私はいつの間にか若い女性の輪の中にいた。エリザベス女王の妹マーガレット王女が1960年結婚した相手がスノーデン公で、彼は元々写真家であった。私が陸軍学校にいる頃彼は訪日し、訪日の写真を発表している。それで王室内に対日関心があったのだろう。私が話している折、学友の一人が不敬と思ったのか、「こっちへ来い」と、この素敵な女性グループから引き離した。残念な思い出です。

コメント(2)

さすがに、孫崎さんには、すてきな交友関係がありますね。
>>[1]

そうですね。本物の知識人という風格があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング