ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【色平哲郎氏のご紹介】 「水と農業と医療」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
> 中村哲医師こそ首相になっていただきたい人でした
> 哲さん(福岡県生まれ)から学んだこと(ご本人の言葉・著書より)
> 1 生きることはまず「水と食糧」
> 2 誰も行かないから、私たちが行く、誰もしないことだから、私たちがする
> 3 農耕・牧畜は技術が身につくだけでなく、人々の絆を深めます
> 4 平和は戦争以上に積極的な力でなければならぬ
> 5 農業ができれば人々は武装集団に入りません
> 6 言葉・議論だけでなく勇気ある行動・実践を
> 7 昔の人の知恵から学ぶこと(福岡県の山田堰をモデルにして水路建設)
> 8 助けることは、最大の喜び
> 9 国籍を問わず、人間としての行動を
> 10 人は生きているのではなく、生かされているのです
> 11 他民族に信頼される、心の広さを持つこと
> 12 人々の「ふれあい」これを喜びとするものだけが困難に耐えるものです
> 13 「人間」としての誇りを取り戻させるには、泣き叫びを放置して思い切り心
> の膿を出させる方が良い
> 14 後継者を育てる(現地の住民が自分で用水路を作れるように、学校を建設)
> 15 住民の要望によりモスク(イスラム教の礼拝堂)やマドラサ(イスラム教の
教育施設)を建設
> 16 武力で平和は得られません。敵を作らず、平和な信頼関係を築くことが一番
> の安全保障
> 17 武器を農具・医療に、弾薬を薬品に
> 18 平和憲法9条が僕らの活動をささえてくれています
> 19 奴隷なしに貴族はない、貧困なしに金持ちもない
> 20 戦(いくさ)より、食料の自給を
> 21 日本の自衛隊海外派遣は有害無益 
> 22 『国際化』の致命的な欠陥は、下から上を見る視点の欠落です
> 23 『戦争協力が国際的貢献』とは言語道断です
> 24 人は愛するに足り、真心は信ずるに足る
>
> 中村哲医師は「ノーベル平和賞」候補に該当します
> 哲さんの「記念碑と記念館」が建立されることを願っています
> 何としても日本の学校教科書に掲載されることを望んでいます
(ご許可をいただき、転載)

コメント(2)

まったく、同感です。中村医師の哲学を後世に伝える顕彰を。
>>[1]

中村哲さんのようなかたによって、海外で日本の名誉と戦後の平和志向が信頼されていたのに・・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング