ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 都内で107人新規感染 2カ月ぶり100人超。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
産経報道「再開した経済活動にブレーキをかけたくない政府や都の思惑も見え隠れする」。同「“ウイルス都内ではくすぶりが続いていた”日本感染症学会の舘田理事長は現状が第2波ではなく、第1波の再燃との見方を示す」
2020-07-03 08:055
A-1 事実関係1: 時事通信「都内で107人新規感染 2カ月ぶり100人超 小池知事「夜間繁華街自粛を」
 東京都は2日、新たに107人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表。1日当たりの感染者が100人以上となったのは、緊急事態宣言下だった大型連休中の5月2日以来、2カ月ぶり。
A-2 毎日「東京の感染、新たに107人 100人超えは5月2日以来 緊急事態解除後最多」
A-3 日経「東京都で新たに107人感染 新型コロナ、2カ月ぶり高水準」
A-4東京「東京都で新たに107人の感染確認 2カ月ぶりに3桁に」
都内の1日あたりの感染者数は緊急事態宣言解除前後から、一時は1桁まで減ったが、6月に入って再び増加傾向に。6月24日には50人を突破し、7月1日の時点では6日連続の50人超の67人。都内の最近の感染者は20〜30代が多く、新宿や池袋など、夜の繁華街関連の感染判明。
A-5:産経「小池都知事「警戒要する段階」 夜の繁華街への外出自粛呼び掛け」
A-6−1:朝日「東京都の新規感染は107人 緊急事態宣言解除後で最多」
 都内の1日あたりの感染者数は、6月24日に50日ぶりに50人台となる55人となった後、25日48人、26日54人、27日57人、28日60人、29日58人、30日54人、7月1日67人と高止まりしている。
A-6-2:朝日「小池知事「夜の街、控えて」 東京都新規感染107人」
B:評価−1(報道)
産経「東京は第2波が来たのか 経済止めたくない政府の思惑」
外出自粛や休業要請を伴う緊急事態宣言が再び発令されることはあるのか。再開した経済活動にブレーキをかけたくない政府や都の思惑も見え隠れする。
 「国内では第1波を乗り越えたが、ウイルスを完全に排除できたわけではない。感染拡大した都内ではくすぶりが続いていた」。東邦大教授で日本感染症学会の舘田一博理事長は現状が第2波ではなく、第1波の再燃との見方を示す。
B-2「止まらぬ感染者増に専門家が苦言「東京のコロナ対策は失敗」女性自身、7/2(木)
西武学園医学技術専門学校・東京校の中原英臣校長。「結論から言うと、数字を見てわかるように、東京のコロナ対策は失敗しているわけですよ。東京、そして都民にとって不幸なことが2つあって、1つ目はこの年に五輪があったこと。五輪をやることを優先したあまり、対策が遅れた。2つ目は、この時期に東京都知事選挙があること。緊急事態宣言でみんなマスクして収まりかけたと思ったら、今度は選挙だということで、小池都知事は東京アラートを引っ込めて、自粛を全解除してしまった。」
NPO法人・医療ガバナンス研究所の上昌広理事長。「検査数だけでなく、ウイルスのタイプの確認も含めて、日本は対応が遅いんです。検査を推し進めていかないと。今後は日本でも強毒性に変異しているウイルスが蔓延してしまう危険性があります」
 評価3(私のコメント)
・日本はコロナ感染の検査を最も実施していない国の一つである。 したがって、実態把握が劣っている。
・検査をしない以上、未確認感染者が存在する。当然のことながら、これらの人を通じ感染していく。
・日本はいつの時点で感染が収まるかの見通しが全くつかない状況にある。

コメント(1)

今までの、「日本モデル」のやり方では、絶対に消滅しないし、ぶり返しがあると思っていました。
第1波の再来ですね。第2波は秋から来年?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング