ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 敵国が政治・経済・社会の中心地をミサイルで攻撃する際に、これを防ぐ方法はない。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
落下速度は秒速2−3KM。敵ミサイルの着弾地は判りませんから、軌道計算できない。よって迎撃は出来ない。市ヶ谷配備のPAC3も守る地域は数キロ。ミサイル防衛は不可能
2020-06-16 07:304
河野太郎防衛相は15日、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画のプロセスを停止すると述べた。防衛省で記者団に「コストと配備時期に鑑みた」と述べた。この動きを歓迎するが、そもそもミサイル防衛という物は機能しないのです。私の著書『13歳からの日本外交』から引用します。
******************************
今一つ、極めて重要なことですが、第二次大戦以降、ミサイルが開発され、防御が出来ない状況が出来ているのです。
「そんなことはないであろう。日本政府はミサイル撃墜命令を出してきた。さらにミサイル防衛実験に成功したという新聞報道がある」という反論があると思います。
弾道ミサイルは、距離によって、短距離弾道ミサイル、中距離弾道ミサイル、長距離弾道ミサイルに分けられます。
 このスピードがどのようなものと思われますか。
 大気圏外を飛んでいる時は秒速2000M(メートル)から3000M,落下する時には長距離弾道ミサイルは秒速8000M、中距離弾道ミサイルは秒速2000Mから3000M,といわれています。
 野球のピッチャーが投げる球は甲子園のクラスは時速130KM台、プロの早いクラスで150KMです。秒速ですと40M位です。サッカーのペナルティキックは秒速25M位と聞いたことがあります。新幹線は時速300KM位ですから秒速80M強です。
 カチッと一秒過ぎるごとに、2000Mから3000M先に行っているのです。こんな速度で飛んでいるものを打ち落とすことは出来ないは常識的に考えても解ると思います。
これから少し、専門的になります。説明は少し難しいのですが、これの理解は、日本の安全保障を考える要ですので、考えて下さい。
弾道ミサイルを迎え撃つのは迎撃ミサイルで、日本で配備されているのはPAC3です。
その速度はマッハ5、秒速1800Mです。打ち落とそうとするミサイルが、打ち落とされるミサイルより遅いんです。追っかけて打ち落とせないのです。落ちてくる瞬間に迎え撃つしかないのです。
PAC3は射程が15−20KMです。上に向けて撃ちます。角度80度位であれば、せいぜい守っている場所は半径2−3KMです。
このことは重要な意味を持っています。PAC3はしばしば市谷の防衛省敷地内に配備されます。防衛省敷地から半径2−3KMはどれ位カバーしてますか。
国会議事堂も首相官邸も、丸の内も銀座も新宿もどこも守っていないんです。
市谷に配備したPAC3の実射実験というのは聞いたことはないでしょう。発射したらどこかに落ちてくるのです。だから、北朝鮮のミサイルにPAC3を撃って、万が一にも命中したら、二つのミサイルの残骸がばらばらに落ちてきます。
 それより重要なのは、日本を狙うミサイルがどこを目指し、着弾地がどこか判らないのです。
 日本の政治、社会、経済の中心地を狙うことは間違いありません。でも、具体的にどこに着弾するか判りません。着弾地を一M以内の精度で予測できなければ、落ちてくるミサイルの軌道は計算できません。軌道が計算できなければ、打ち落とせません。
 ただ、新聞などで、米軍はミサイル防衛に成功したと報じられることがあります。それは何を言っているのでしょうか。
 アメリカに仮想敵国、ロシア、中国がミサイル攻撃するには二つのケースがあります。
 一つは、日本に対する攻撃と同じように、政治、社会、経済の中心地を狙う時です、
 今一つは、ロシア、中国に攻撃を予定している、米国のミサイルを破壊しようとして来る場合です。この時は、着弾地は米国のミサイル自身ですから軌道計算できます。軌道計算が出来れば、理論的に撃墜は可能です。
 しかし、自分のミサイルを守ることが出来ても、政治、社会、経済の中心地を破壊されてはどうにもなりません。さらにこのミサイルに核兵器が搭載されていれば、国は壊滅します。
これを防ぐことは出来ないのです。

コメント(1)

そういうことなんですね。ミサイル防衛なんて意味がない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング