ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 米大使館、在日米国人に帰国促し、理由に「数週間後に日本の医療体制が機能しているか予想難しい」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京現在確保病床数(床)約700。東京都はピーク時の入院患者数約2万人、重い症状時、人工呼吸器や人工心肺装置ある集中治療必要 利用可能が千床以下の可能性。
2020-04-05 09:242
A:1 日本の医療体制に懸念…米大使館、在日米国人に帰国促す
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、在日米国大使館は、日本滞在中の米国人に直ちに帰国の準備をするよう促した。
 大使館がホームページ上に3日付で公表した文書は、「数週間後に日本の医療体制が機能しているか予想するのは難しい」とし、「その際、持病のある米国人の感染者が通常の治療を受けられないかもしれない」と警告している。
A-2
・医療崩壊の瀬戸際(朝日)
       東京   神奈川  愛知  大阪   兵庫
現在確保している病床数(床)約700  74以上 250 約300 250
軽症者向け宿泊施設(部屋)       100  100
入院者数          531   94   83  151  97
確保目指す病床数      4千   2800      3千
 参考:大阪府はピーク時の入院患者数約1万5千人(厚生省試算)   
    東京都はピーク時の入院患者数約2万人 (厚生省試算)出典朝日3日  
A-3集中治療施設の不足
「日本集中治療医学会が声明「治療体制崩壊、非常に早く」(毎日4月3日)
日本集中治療医学会(西田修理事長)は、新型コロナウイルス感染症に関する声明を出し、このまま感染者の増加が続くと、重症者を受け入れる集中治療体制の崩壊は「非常に早く訪れる」として体制崩壊阻止への協力を呼びかけた。
 感染で重い肺炎になると、人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」などを使った集中治療が必要になる。同学会によると、集中治療室(ICU)のベッド数は、ドイツでは人口10万人当たり29〜30床、イタリアでは同12床であるのに対し、日本は同5床にとどまる。
 また、医師や看護師らの人員不足などから、重症の感染症患者を受け入れられるのは「全国で1000床に満たない可能性がある」と指摘。同学会は「日本の集中治療体制はパンデミック(世界的大流行)に大変に脆弱(ぜいじゃく)。集中治療を維持するためのあらゆる方策と選択肢について、シミュレーションを始めてほしい」と全国の病院などに協力を求めた。

コメント(1)

日本もオーバーシュートになるかも?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング