ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 コロナウイルスが世界経済に打撃を与える可能性、ブルムバーグ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「世界的なリセッション入りは回避できない可能性、どのドミノが次に倒れるのかを特定するのは事実上不可能だがドミノは倒れ続ける」NYT: ウイルス拡散とその経済効果は2008年以来初めて圧迫。
2020-03-11 07:431

A-1 事実関係:世界的リセッションは不可避か−グッゲンハイムのマイナード氏(ブルムバーグ、10日、

米投資運用会社グッゲンハイム・パートナーズの共同創業者でグローバル最高投資責任者(CIO)のスコット・マイナード氏は、新型コロナウイルスの金融や地政学への影響波及のリスクに金融市場はようやく「覚醒した」と指摘し、世界的なリセッション(景気後退)入りは回避できない可能性があるとの見解を示した。

  マイナード氏は「バタフライ効果」と題したエッセーを9日、ウェブサイトに掲載。その中で「コロナウイルスが引き起こす一連の出来事がわれわれが現在直面している状況をもたらすなど、誰が予想できただろうか」と問い掛け、「どのドミノが次に倒れるのかを特定するのは事実上不可能だが、一つ確かだと思われることは、ドミノは倒れ続けるということだ」と付け加えた。

A-2 ニューヨーク・タイムズ「金融システムが真の試練(The Financial System Has a Real Test)By James B. Stewart

―The coronavirus spread and its economic effects are stressing the U.S. system for the first time since the 2008 financial crisis.コロナ・ウイルスの拡散とその経済効果は米国システムに、2008年以来初めて圧迫している。

・制御不能に見える感染性ウイルス、混乱した供給チェーン、旅行・ツーリズムの崩壊、1991年以来最大の下落を招いた産出国間の価格戦争、過去11年間で初めてベア・マーケット(弱気市場)に入った株式市場で、金融システムは10年以上前の金融危機と不況以来の圧迫テストを受けている。

・ハーバード大学教授はダウ2000ポイント下落をうけ、「心配している」と述べた。

・11年前に始まったbull market (強気市場)が永久に続きはしないと我々皆が解っていた。若干の修正時期はあるものの強気市場が継続し、弱気市場ははるか彼方に行ってしまったように見えた。米国の失業は歴史的低水準にあり、利子が実質ゼロの状況でどうして.悪くなり得ようかとみられていた。

・又事態が悪くなると連邦準備銀行が面倒を見てきた。

・これらが過剰の自信と強気市場を作り出してきた。

・損害の全体は不明だが、ウイルス拡散が世界の経済活動に深刻な損害をもたらすことに疑念はない。観光だけでもイタリアGDPの13%である。それが半分になってもEU第四の経済と脆弱な銀行システムに影響を与える。

・旅行、ツーリズムは世界的に停滞する。集会、会合はキャンセルされる。学校・大学が休む。石油、銀行、航空会社の株が下落するのは非合理的動きではない。

・株式市場の下落は不況を引き起こし難い。金融危機を起こさなかった。しかし、モーゲッジに裏打ちされたsecurities markeと不動産価格の過剰を暴露し、それがリーマンブラザーズの崩壊と、世界的不況となった。

・上記の規模が今日の金融システムに起こると信ずる理由はない。しかしどうなるかは誰も確信はもてない。

すでにストレスはcredit marketsに起こっている。先月投資家はmutual fundsから122億ドル($12.2 billion)引き上げた。ジャンク・ボンドから51億ドル($5.1 billion)引き上げた。

・石油部門での破産はチェイン反応を生む危険がある。

・Leveraged loans, nonbank corporate lending、欧州の銀行リスク、望ましいFiscal policyに言及

コメント(1)

2008年のリーマンショック以上の不況になるという人もあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング