ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 論評:ケリー(オバマ大統領下の国務長官)「トランプが捨てるまで外交は動いていた」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トランプの行動はオバマ政権の業績を否定するのみ。戦略不在で中東を混乱に落とし、米国の基盤を揺るがすだけ。イランとの核合意は生かしておくべきである。
2020-01-12 08:583


2015年、イランと国連安全保障理事会常任理事国及びドイツ(P5+1)がイランとの間で「包括的共 同行動計画(Joint Comprehensive Plan of Action, JCPOA)」を締結した。いわゆる「イランとの核合意」である。米側の推進者はケリー国務長官である。、2004年大統領選挙の民主党の大統領候補であり、上院外交委員会委員長も務めた。この彼が、トランプのソレイマニ将軍の殺害に際し、彼の行動には何らの戦略もない、中東に混乱をもたらすだけである、とする論評を寄稿。

Diplomacy Was Working Until Trump Abandoned It)出典:Armwood Editorial And Opinion Blogdaga「大統領はイランとの紛争と混乱の道に我々を置いた(The president put us on a path toward conflict and turmoil with Iran)

・トランプ大統領はイランが決して核兵器を持つことが許されないよう見張っていると言っているが、それなら2015年のイラン核合意を生かしておくべきだ。その代わりに彼は米国をして核合意から離脱せしめ、イランとの軍事紛争の道になる危険な外交政策を行っている。

トランプがソレイマニ将軍の殺害を命じてから、イランは最早合意を守る義務はないと発表し、イラクにある米軍基地に弾道弾を撃った。更にイラクの議会は米軍追放を決定した。

トランプはb戦争の瀬戸際から身を引いたが、トランプ大統領の混乱を説明できない。

彼は戦略という物を行っていない。

2015年核合意は機能していた。トランプはこれを捨て、同盟国から孤立している。

ソレイマニは米国の敵である。だが米国の行動で ソレイマニ等の強硬派の手中に入り、イラン内での外交を求める穏健派を弱めた。

我々の悲劇は外交をすてる前は、外交が機能していたのである

2013年、私はザリフ外相と会い、イラン革命以来初めて外交首脳同士があったのである。当時イランは8−10の核爆弾をつくりうる濃縮ウランを有し、製造にに三か月という状況だった。二年後核合意ができた。制裁だけではなしとげられないことを行った。

イランは合意を順守していた。同盟国は米国と一体だった。米軍施設へのミサイル攻撃もなかった。ペルシア湾で船舶も害されなかった。イラクで抗議者が米国大使館の構内に入ることもなかった。Iイランは我々が知ることなく核開発を行うこともできなかった。

我々は他の問題でも対立を低めるための外交を展開する基礎を持った。

トランプ氏は米国を安全にするという義務よりも、前(オバマ)政権でなされたもの、何でも軽蔑している。彼は同盟国を遠ざけている。彼は何ら戦略なしに動いている。対イラン、対イラクの一貫しない政策で、地域は一段と危険になり、米国人をより大きいリスクの中に入れている。

トランプ政権での最初の国務長官ティラーソン、国防長官マティスはイラン合意を守るべきとしていたが、大統領は彼らを無視し、新しい国務長官ポムピオを得た。

米国は、ふざけて、或いは嘘や失敗で戦争に行くべきでないということを我々はしばしば忘れる。

今、若い米国人は、米国の政治的指導者たちが外交の可能性を試みたり、視力を尽くしたりする前にこれを捨て死ななければならなくなることに不安を持っている。我々の外交は

大言壮語や脅しや瀬戸際外交やツイッターや感情の爆発で形成されるべきではない。それは平和と安全保障のヴィジョンによってつくられるべきである。

コメント(2)

ケリー元国務長官の最後の、この言葉は重いですね。
その通りでしょう。
アメリカは自分で品格を落とし、二流国になろうとしている。
そのしっぽに食らいついている日本は三流国である。
>>[1]

安倍政見では、・・・・でしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング