ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 浮世絵に心酔したゴッホ(『日本国の正体』より)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゴッホから弟テオへの手紙「〈お願いがあ るが、このアトリエ用にドーミエの石版画の数枚と日本の版画を数枚探してもらえない か。〉〈僕はアトリエに、日本版画の全部とドーミエとドラクロワトジュリコーを並べた。〉
1:ゴッホから弟テオへの手紙


(標題の引用に加え)

〈北斎を見て「あの波は爪だ、船が爪に掴まれているのを感じる」と君の手紙にあったけれども、北斎も君に同じ嘆声をあげさせたのだ。彼(北斎)の場合は線とデッサンによっている。〉出典:『ファン・ゴッホ書簡全集』(みすず書房、一九六六年)

2: エミル・ベルナールも著書『ゴッホの手紙』(岩波書店、一九五五年)に次の文章を記している。

〈我々よほど日本版画に熱中していたと告白せざるを得ない。〉

〈我々はこれ(版画)を眼と精神の糧にしようと誓い合った。近代芸術に対する日本の影響を忘れてはならない。それは人々を活気づけ、装飾的感覚を蘇らせ、鑑賞家を在り来たりの無型式な引写しや平凡さから離脱させるのに役立った。ヨーロッパの伝統的な形式からはみ出す危険が伴ったにもかかわらず、我々によい流派を形成させた。〉

〈ブルターニュ地方の旅行中、アルルから友情のこもった長い手紙を受け取った。ヴィンセントは、「日本のような美しい国で、水は景色に豊かな青を添えエメラルド色の斑紋は、まるで日本の版画をみるようだ」と言い、私も同じような長い返事を出して、描きかけの画の見取図で便箋を埋めた。文章を書くたやすさで、北斎や歌麿が画を描くようにやってみようと、一緒に計画をたてた。〉

〈これらの版画の単純さは高度の文化から生れた純粋な芸術に他ならない。立派な様式を持ち、優れた線と色彩は調和を構成し、高雅さを備えている。最上の洗練さと一番単純な方法とが結びついて出来た簡潔な効果である(中略)。ヴィンセントがアルルから最初に送り出した作品は、この東洋芸術から生れた忠実な娘であった。〉

〈モネは、オランダ旅行の時に世話になった家で日本版画を見て、それを手本に自己の名声を築きあげた一連の作品を残し、近代絵画に影響を与えることが出来たと言われている。〉


コメント(1)

日本の鎖国時代も、少しは日本芸術が紹介されていたのでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング