ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【色平哲郎氏のご紹介】 この対立を喜んでいる在日コリアンはいない、、、 それでも、やはり私は、在日コリアンだからこそできる情報発信はあるし、すべきだと思う、、、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
在日コリアンの多くは、両国が築き上げてきた、近代的で進歩的な価値観を理解しているのだ、、、

日本人の多くは、韓国が力づくで勝ち取った民主化について、無知であるか、冷笑主義的な態度を取っている。他方、韓国人の多くは、往々にして、日本人の多くが平和主義を守り抜こうと努力していたことについては無知か無理解なのである、、、

そして、在日コリアンとしての客観的な立場が、その発言の中立性、客観性を担保し、説得力を強めてくれる——というのは私の希望的観測に過ぎないのだろうか、、、

しかし、なぜ両国とも、事をもっと穏便に済ますことができないのだろうか。

まず、日本側には以下のように言いたい。

今般の文在寅政権の行動は、日本側からすれば、ちゃぶ台をひっくり返されるような気持ちだろう。ただ、やっぱり、少なくとも彼らにとっては、戦争は少しも過去の話ではなく、実体験として感じている不公平感は計り知れないということがあるのだ。

なぜ韓国側があれほど怒っているのか、やりきれない気持ちでいるのか、リアルに想像してもらいたい。戦争やそれに関連する合意は、すでに過去のことである、と簡単に切り捨てるのではなく、現在に継続していることとして受け止め、いまだ傷ついている人がいることを認知、想像してもらいたいのだ。

もちろん、日本からすれば、ちゃぶ台返しは不合理だろう。

しかし、韓国からすれば、不公平感が根っこにある。争う中では、理屈や合理性だけでなく、相手の気持ちの回路を知ることも大事である。怒っている相手の気持ちの回路を知ることは、決して無駄な所作ではない。交渉において、自身が相手より優位に立つことにも役立つはずだ。

一方で、韓国側にも言いたいことがある。

いま、日韓両国においては、政治、外交、経済上の交流だけでなく、若い人々を中心に、文学、音楽、芸能などあらゆる分野での文化交流が盛んになっている。これは、本当にすばらしいことだ。

これとて、先人の外交交渉の努力とその結果たる日韓の合意がなければ生まれていない成果であるはずだ。このような、日韓の親睦の基盤や、両国のいくつかの合意が、韓国側によって一方的に反故にされてよいはずはない。

合意の見直しを主張するのであれば、一方的に合意の破棄をするのは大人げない。日韓双方で、見直しを始めることにまず合意をしましょう、とするのが前提でなかろうか。

一方的に、状況が変わったからという理由で、ちゃぶ台を返すことは、いくらなんでもまずい。今、ここで、若い人たちが文化交流で楽しんでいることの土台を壊すものにほかならない。

語り合うということ

聞くところによれば、連日にわたる、日本製品ボイコットや日本旅行の取りやめのニュースは、いたずらに大きく報道されすぎている面もあり、実際には、それほど全般的なことではないようだ。

しかし、事の大小を問わず、このような「民族としての反撃」のような行動は、結局、日本「民族」からの反感をもたらし、「民族」と「民族」の泥沼の争いに陥るだけである。

辛く傷ついているという経験は、主語を民族とする文脈で語らなくてもよいはずだ。朝鮮は、民族と民族の戦いや戦争に翻弄されてきたからこそ、もう、民族という視点から離れるべきなのだ。

そして、韓国、朝鮮半島の人々が、人間としての不幸を語りだすことができれば、共感は、国境を超え、民族を超えて広がっていくはずである。

少なくとも、日本製品ボイコットや日本旅行を取りやめるという韓国人の行動は、私はどうなのだろうと思う。

そんなことをするよりも、例えばアサヒビールが好きなら、もっとどんどん飲めばいいし、いまや日本料理の一部となった焼き肉やホルモン料理がどのように生まれたかを語るのがよい。焼き肉やホルモン料理には、朝鮮半島の植民地支配と貧困の歴史が関係しており、そういうことについて、日本人に、もっと関心を持ってほしいと言えばよい。

旅行が好きなら、ボイコットよりも、日本を再び訪れて、日本人と交流しつつ、日本のあれそれは好きだ、でも自分たちの親類や家族が、九州や北海道で大変な目にあったことは知ってほしいと語ればよい。

そして、そこにいる日本人に、二度とあんなことが起きないよう交流をつづけようと、語りかければよい。そしてそれは私たち在日コリアンもするべきだと思っている。

ここまで書き連ねたが、あくまでこれは一在日韓国人の個人の所感である。日本人・韓国人の中にもこの問題について多様な考えがあるように、もちろん、私たち在日韓国人の中にも、この問題に対する温度差はある。同じ親から同じような教育を受けた私のきょうだいの間でも、この件についてどう距離をとるのかは同じではない。

ただ、確実に言えるのは、このような視座で発言し、語り合えるならば、両国の折り合える接点はきっと見つかるだろうということだ。

こういった視座をもつ力は、民主主義や人権といった近代的価値を認める日韓両国の国民には、必ずあるはずだ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66776

「韓国はとんでもないね」と言われても
戦後最悪の日韓対立で「ある在日韓国人」が心を痛めた「本当のワケ」
朴 猿虎 PARK WONHO 1971年、京都生まれ。
外祖母が日本生まれなのでそちらから数えると4世、父方の方では3世になる、在日コリアン。
国籍は韓国。一貫して日本の教育機関で学んでおり、韓国語の読み書きはできない。
サラリーマン経験後の現在、IT関連企業を営む。
同じ在日コリアンの妻の間に設けた二児の父親でもある。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング