ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】2019-07-31 08:21

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
対イラン(軍事攻撃への)有志連合に、米国務長官「望んでいたよりも時間がかか るだろう」と述べ、各国との調整が長期化する見通しであることを明らかにした。 緊張は米国が核合意から離脱し、経済制裁強化したから。独仏等米国離脱に批判的。

A−1;事実関係1
米長官、有志連合「時間かかる」 各国と調整長期化(共同→東京)
ポンペオ米国務長官は29日、ワシントン市内での経済団体の会合で、中東・ホルムズ海峡
の航行の安全確保を目指す米主導の有志連合の結成に関し「望んでいたよりも時間がかか
るだろう」と述べ、各国との調整が長期化する見通しであることを明らかにした。米政府高
官が調整長期化を公に認めるのは初めてとみられる。
 トランプ政権は早期に有志連合を結成し、イランへの圧力強化を図りたい考え。だがイラ
ンとの関係悪化への懸念や、イラン核合意から脱退し緊張を招いた米国への反発から参加
に慎重な国が多く、日本も態度を明確にしていない。

A-2 事実関係2 米、有志連合構想を説明 日本含む60カ国会合
「米国務省と国防総省は十九日、ワシントンで日本を含む六十カ国以上の外交団を招き中
東・イラン沖のホルムズ海峡などで民間船舶の安全を確保するための米国主導の有志連合
構想「海洋安全保障イニシアチブ」の概要を説明した。艦船派遣などの呼び掛けがあったと
みられる。二十五日に米中央軍司令部のある南部フロリダ州タンパで追加の会合を開くと
している。
 国務省は声明で「世界の原油供給の五分の一がこの地域を通過し、ホルムズ海峡の航行の
自由確保は国際経済の安定に重要だ」と指摘。「船舶の安全な航行を確保するため多国間協
力が必要だ」と強調した。
 ロイター通信によると、国防総省当局者は有志連合構想について「イランに対する軍事連
合ではない」と主張。「悪質な行動を思いとどまらせるための監視強化が目的だ」と語った。
 米国は、ホルムズ海峡周辺で起きた日本などのタンカーへの攻撃はイランが関与したと
断定しており、構想はイランへの圧力強化の思惑がある。このため、イランは日本や英独仏
などに不参加を促している。

B:評価
・米国が現時点で、イラン沖のホルムズ海峡などでの軍事衝突を回避する道は極めて簡単だ。米国が、イランと6カ国(米・英・仏・独・ロ・中)が2015年7月に結び、国連の安全保障理事会でも決議された「包括的共同行動計画(JCPOA)」を順守すればいい。
・現在の危機はトランプ政権が一方的に核合意の順守をやめ、対イラン経済制裁を強めたことにある。
・現時点では、英・仏・独は核合意を継続すべきだとの立場をとっている。
この中、イランへの軍事攻撃を視野に入れる有志連合が米国の思惑通り進まないのはある意味、自然である。

コメント(1)

まったく同感です。
この辺で、英独仏は、逆にアメリカを説得して、イラン核合意に戻るべきです。
制裁圧力なんて、ばかげてます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング