ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 抜粋:これが本当なら「現代の特高」…前川元次官が語る告発ノベル「官邸ポリス」のリアル(毎日新聞)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「新宿バー視察、想像ですが、週刊誌に書かせようとしたが、どこも書かないものだから官邸が読売に持って行ったのかなと。」
2019-06-21 08:225

A:事実関係「これが本当なら「現代の特高」…前川元次官が語る告発ノベル「官邸ポリス」のリアル」(毎日新聞)

・元警察庁キャリア官僚がペンネームで書いた告発ノベルとされる「官邸ポリス」(講談社)が「リアルだ」と、霞が関で話題。その中に出てくる文部科学省の「前田事務次官」は、警察出身の内閣官房副長官の指示で尾行され、弱みを握られる。これが現実なら、日本の「警察国家化」は相当進んでいることになる。「前田次官」のモデルが加計学園問題で安倍晋三首相に不利な証言をした前川喜平・元文科事務次官(64)なのは明らかだ。

「官僚が萎縮して政治家の言うがままに」

 ――この本は「本書の92%は現実である」がうたい文句です。「前田次官」は「朝鮮学校の無償化に反対しなかった国賊」と見なされて警察に尾行された末、「出会い系バーに通っていた」と新聞にリークされます。

 ◆誰が書いたかは知りませんが、この本が事実なら、警察が守るべきものと対峙すべきものを間違えているという気がします。「朝鮮学校けしからん」という人からは、朝鮮学校に理解を示す私は国賊に見えるのかもしれません。安倍官邸は確かにそういう体質を持っています。以前の官僚出身の内閣官房副長官には、石原信雄さんや古川貞二郎さんといった立派な方がいて、官の自律性を守るという気持ちを持っていた。ところが今の官邸は安倍さんに奉仕する集団になっています。

 今は官僚が萎縮して、政治家の言うがままになっています。これは行政をゆがめる。官僚主導がいいとは思いませんが、官僚のいいところは中立性、公平性、そして全体の奉仕者という意識を強く持っているところです。政治家はどうしても一部の奉仕者になりがちで、官僚が全体を見て本当に世の中のためになることを考えないといけません。

「杉田官房副長官に呼び出された」

――政府内で違う意見を持つだけで、警察が尾行することがあるのでしょうか。

 ◆分かりませんが、この本が本当だとしたら、現代の特高警察だと思いますよ。私は2016年の9月か10月ごろ、警察庁出身の杉田和博官房副長官から官邸に呼び出され「新宿の出会い系バーというところに行っているそうじゃないか」と言われた。「週刊誌から聞いた話だ」と。それなら週刊誌が私のところに来るはずですが、来ませんでした。

「どうして杉田さんが知っているのか不思議だった」

 ――杉田さんは証拠の写真を示しましたか。

 ◆写真は出てこなかった。店の名前も。「こういう不名誉なことが表に出ると、辞めなくてはならないよ」と言われ、「そうですか。分かりました」というようなことを言ったんです。私はその時点で週刊誌に聞いたというのはおそらくウソだろうなと思いました。おそらく何か別の情報源があるんだろうなと思った。

 私がそのバーに出入りするきっかけは、女性の貧困を扱ったテレビのドキュメンタリー番組でした。行くと貧困の連鎖があるのはよく分かりました。店に行っていたことはやましいと思っていません。ただ、個人的な行動をどうして杉田さんが知っているのか不思議でした。その後、文科省の違法再就職あっせん問題が明るみに出て、私は17年1月20日に引責辞任しました。

「週刊誌が書こうとしてる。気をつけたまえ」

次官を辞めてから、(安倍首相の友人が理事長を務める)加計学園がおかしいといって私に接触してくるメディアの人たちがいました。私は知っている限りのことは話しました。そういう時期に、2月ごろでしたが、新幹線の中で杉田さんから突然、携帯に電話がかかってきて「例の新宿のバーの話だけどね。週刊誌が書こうとしてるぞ。気をつけたまえ」と言われました。その時も週刊誌からの取材はありませんでした。加計の話をメディアにしゃべるなという意味だったんだろうと思います。

 ところが、加計の話が3月ごろから国会で追及されるようになり、複数の週刊誌がバーの話で私にアプローチしてきた。ただある週刊誌は「バーの話を書くつもりはない。加計の話を聞かせてほしい」ということだったし、バーの話はどこも書きませんでした。

週刊誌ではなく読売新聞に記事が

 ――その後、朝日新聞が5月17日、加計学園の問題で文科省に「総理のご意向」文書が存在することを報じた。そして5月22日、読売新聞に「前川前次官 出会い系バー通い」という記事が出たんですね。

 ◆あくまで想像ですが、週刊誌に書かせようとしたけれど、どこも書かないものだから官邸が読売に持って行ったのかなと。

コメント(2)

>「朝鮮学校けしからん」という人からは、朝鮮学校に理解を示す私は国賊に見えるのかもしれません。

私は、半島に血筋を持つ人たちを差別するつもりは毛頭ない。
しかし、アメリカンスクールやその他の外国人学校には補助金が出ていないのに、朝鮮学校だけには多くの補助金が出ていたのでは不平等だ。
文科省に正式に認定されていない朝鮮学校に対して「お金を出せ」という根拠は、一体全体、どこから湧いてくるのか不思議でたまらない。

本筋の話の警察が執拗に特定個人を理由なく尾行することは、やめるべきだと思う。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング