ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【色平哲郎氏のご紹介】 約5億人が「私は還暦を超えました」「傘寿を超えました」が現在の日本人とほぼ同数

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(2050年)「私は還暦を超えました」という人が約5億人、「傘寿を超えました」
という人が、現在の日本人の総人口とほぼ同数。まさに人類未体験の恐るべき高齢社会
が、中国に到来するのです。
しかし現時点において、中国には介護保険もないし、国民健康保険すら、十分に整備さ
れているとは言えません。そのため中国では、「未富先老」(未だ富まないのに先に老
いていく)という嘆き節が流行語になっているほどです。
実はこの未曾有の高齢社会の到来こそが、未来の中国にとって、最大の問題となること
は間違いありません。日本に遅れること約30年で、日本の10倍以上の規模で、少子高齢
化の大波が襲ってくるのです。
そうした「老いてゆく中国」を横目に見ながら、虎視眈々とアジアの覇権を狙ってくる
のが、インドです。インドは早くも6年後の2024年に、中国を抜いて世界一の人口大国
になります。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56400


「未来の中国年表」 2018年から2049年


2018年 初産の出生数249万人減
ついに悪名高い「一人っ子政策」を撤廃したものの、一人っ子
世代は2人目の子供どころか、1人目の子供も欲しがらない

2019年 首都・北京も人口減
「人口は増えるもの」というのが中国の常識だったが、習近平
政権の諸政策により、首都・北京の人口もごっそり減っていく

2020年 男性3000万人が結婚難民
「一人っ子政策」最大の弊害である男女差増大によって、3000
万人の適齢期の男性に結婚相手がいないという状況が生じる

2021年 「貧困ゼロ」を実現
習近平政権が、悠久の中国史上初めて「貧困ゼロ」を達成した
と宣言。中国共産党創建100周年の偉大な成果と誇る

2022年 大卒900万人が大失業時代
この年の大卒者が900万人を突破し、「大学は出たけれど」とい
う若年層の大失業時代を迎える。海外での就職も急増する

2023年 4億人の中間層が「爆消費」
中間層4億人時代を迎え、中国が世界の消費の中心となる。日
本企業も、日本市場以上に中国市場を意識する時代に突入する

2024年 1200万人の離婚大国
年間1200万人が離婚し、北京や上海など都市部の離婚率は5割
に迫る。年間の離婚者数が結婚者数を上回る最初の国になる?

2025年 労働力不足が深刻化
ブルーカラーが激減し、中国の製造業とサービス業が危機に陥
る。中国政府はAIの発達でカバーしようとするが、、、

2035年 台頭するインドが脅威
21世紀に入ってようやく日本を抑え込んだと思いきや、インド
が急速に台頭。老いた中国は、若々しいインドに大苦戦する

2049年 5億人の老人大国
建国100周年を迎えるが、すでに還暦を過ぎた中国人が5億人
に迫り、パワフルだった中国はヨロヨロの老人国家に変貌する

==

コメント(1)

なるほど・・・日本の10倍の人口だから、日本の10年が1年の速度で、日本衰退の同じ道を歩むか?
いよいよ、チベット、ウイグルと仲良くして、彼らの経済力・生活力を高めねば。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング