ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 5G特許出願、中国が最大 世界シェア3分の1 、自動運転など主導権掌握へ。日米後退。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4Gから5G移行の特許シェア。中国22.1%→34.0、韓国22.5→25.2、フィンランド9.4→13.8、米国15.77→13.9、日本8,6→4.9
2019-05-04 08:201

A−1事実関係1:5G特許出願、中国が最大 世界シェア3分の1 、自動運転など主導権狙う

(日経新聞)

次世代通信規格「5G」に関する特許出願数で中国が34%と、現行の4Gの1.5倍以上のシェアを握ることがわかった。4Gでは欧米が製品の製造に欠かせない標準必須特許(SEP)を握ったが、次世代産業のインフラとして注目される5Gでは中国が存在感を増す。特許数は自動運転など各国の新産業の育成や次世代の国力をも左右する。(以下記事は会員限定)

A-2 事実関係

「中国は5Gのキー特許の三分の二を保有しポール・ポジションに(China in pole position for 5G era with a third of key patents)抜粋Asian Review

・中国は5Gの主要特許の34%保有。新工業分野開発推進のポジションに。

・大量のデータを高速で送付。自動車の自動運転につながる。

・5GのSEP("standard essential patents," 標準必須特許)を支配する者は先端産業開発のトップにくる。

・3月時点で中国はSEPの34%を保有(IPlyticsによる)、韓国は四分の一、日米後退。

・3G 、4G時代は米欧が主要SEP保有。中国は多額の特許料を支払わざるを得なかった。

       各国シェア

  国名      4G     5G

 中国       22.1   34.0
 韓国       22.5   25.2
 フィンランド    9.4   13.8
 米国       15.77  13.9
 日本        8,6    4.9

・5G主要特許保有会社

Huawei     (中国)      15.1
NOKIA     (フィンランド)  13.8
Samsung Electronics(韓国)    12.7
LG Electronics,  (韓国)     12,3
ZTE       (中国)      11.7
Qualcom      (米国)      8.2
Ericcon      (スェーデン)     7.9
Intel        (米国)      5.3
China Academy Of  (中国)     5.3

Communication

シャープ      (日本)    4.5
富士通      (日本)     0.2
ソニー       (日本)    0.1
Apple       (米国)    0.1

コメント(1)

この分野における、日本の凋落ぶり、は目に余るものがありますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング