ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】北方領土問題で押さえるべき5つの歴史的背景

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
北方領土問題で押さえるべき歴史的背景、ヤルタ会議、ポツダム宣言、サンフランシスコ講和条約(日本国は、千島列島の権利、権原及び請求権を放棄する 首席代表吉田茂は演説し、国後・択捉は南千島と定義)日ソ共同宣言、ダレスの恫喝等
2018-09-18 07:50


1;ヤルタ会議
米国は日本本土を攻撃する時期に来たが、日本を滅ぼすにしても、自軍の戦死者を最小にしたい、関東軍が日本本土に帰ることになると、戦死者の出る可能性は高まるので、ソ連軍が関東軍を攻める展開にしたい。それでルーズベルト大統領はスターリンに参戦を要請すると同時に、千島列島をソ連が取るのを承認する旨述べる。
戦争中ルーズベルト大統領が死亡し、トルーマンが後を継ぎますが、トルーマンは1945年8月書簡でソ連が千島をとるのを承認する。

2:(1)「ポツダム宣言で「日本の主権は本州、北海道、九州、四国及びわれわれの決定する周辺小諸島に限定するものとする」とし、日本はこれを受諾する。
連合軍最高司令部訓令第677で1000以上の島を日本の管轄とするが、千島を除外する。

3:サンフランシスコ講和条約
「日本国は、千島列島の権利、権原及び請求権を放棄する」。
 首席代表吉田茂は演説し、国後・択捉は南千島と定義している。

4:日ソ共同宣言
日ソ共同宣言においては
 1:日本とソ連との間の戦争状態は、この宣言が効力を生ずる日に終了し、両国の間に平和及び友好善隣関係が回復される。
 2:日本とソ連の間に外交及び領事関係が回復されるが規定されおり、実質平和条約である。
領土問題についての折り合いがつかないため、「日ソ共同宣言」とする。
 日ソ共同宣言で「ソ連は歯舞・色丹を日本国に引き渡すことに同意する。これらの諸島は日ソ間の平和条約が締結された後に引き渡されるものとする」とされている。

5:ダレスの恫喝
 重光外務大臣は、日ソ交渉をまとめる為、国後・択捉をソ連領とすることを認めたいとのべたのに対してダレスは「許さない。それをすれば沖縄を返還しない」という。

6:米国国務省の覚書(1956年9月6日)
「サンフランシスコ条約で放棄した領土に対する主権を他に引き渡す権利を持っていない」

コメント(4)

これで、敗戦国日本が、北方4島を返せという根拠は、ないということがわかりますね。
>>[1]

はい。♪「そこにはただ風が吹いているだけ」////
>>[3]

m(_ _)m  感謝!!!」

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング