ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】ロシアの選挙介入をどう評価するかは別として、事実関係を否定した事は、トランプにはマイナス。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
トランプ氏は大統領選へのロシアの干渉について「ロシアである理由が分からない」と発言。批判うけ、自己の発言は「『ロシアではない理由が分からない』とすべきだった」と修正。介入の事実まで否定したことはトランプにマイナス。プーチンに丸め込まれたという印象強い。
2018-07-19 09:00


A:事実関係:トランプ氏「言い間違い」、批判受け発言を撤回(読売新聞)

トランプ米大統領は17日、ホワイトハウスでの会合で「ロシアが2016年大統領選に干渉したとの情報機関の結論を受け入れている」と述べ、16日の米露首脳会談後の共同記者会見でロシアの関与に疑問を呈した発言を事実上撤回した。米国内での批判を受け、16日の発言が言い間違いだったとして、ロシアの干渉があったとの認識を示した。

トランプ氏は17日の会合で、大統領選への干渉について「『ロシアではない理由が分からない』とすべきだった」と述べ、「ロシアである理由が分からない」としていた16日の発言を修正した。二重否定にすべきだったが、言い間違えたと苦しい釈明をした。

トランプ氏は、米情報機関の結論を支持する考えを強調し、「(11月の中間選挙で)ロシアが干渉しないよう我々が持つすべての力を使う」とも述べ、ロシアによる干渉阻止に努める方針を示した。


B:評価

・今次米ロ首脳会談に臨むにあたって、米国世論調査では二つの流れを示していた。
首脳会談自体は評価
2018年4月8−11日のABC世論調査で、「トランプはホワイト・ハウスで米ロ首脳会談を持つべきであるかで、持つべき52%、もつべきでない42%であ
今回もトランプは、米国大統領選でのロシアの介入に厳しい発言をしていないことには批判的。
批判的は49%、適当が38%

・メディアは、基本的にトランプはプーチンに丸め込まれたとの方向で報道。
・ロシアの選挙介入をどう評価するかは別として、事実関係を否定した事は、トランプにはマイナス。
・トランプの発言撤回後も追及が続いている。

コメント(1)

11月の中間選挙にむかって、着々と実績作りしているトランプさんにとっては、
ロシアンゲートは苦痛の種ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング