ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】米ロ首脳会談。いずれがより大きい利益を得たか。間違いなく、プーチン大統領。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
米ロ首脳会談。いずれがより大きい利益を得たか。間違いなく、プーチン大統領。クリミア問題、ウクライナ問題を出発点として、ロシアは西側諸国から冷たい関係を強いられた。その中首脳会談を開催できただけでも、プーチンにとって利益
2018-07-17 08:13


・米ロ首脳会談に於いて、議会を含め、米国内の既存勢力がロシアに対し厳しい中で、具体的合意を実行することは困難であるとみられる。それを考え、両者は、具体的成果は目指さなかったとみられる。従って会談の成果は、具体的な約束の有無で図られるべきではない。

・その中、いずれがより大きい利益を得たか。
 間違いなく、プーチン大統領である。
 クリミア問題、ウクライナ問題を出発点として、ロシアは西側諸国から冷たい関係を強いられた。

・その中米ロ首脳会談を開催できただけでも、プーチンにとって利益である。
 加えて、プーチンはこの首脳会談開催直前のツイートで、「「米ロ関係の悪化は米側の馬鹿さ加減による」としてロシア非難より米国国内批判を行っている。米国大統領選へのロシア介入問題でも、十分な対応をしなかったオバマ大統領政権の批判に利用している。
 トランプのメッセージは「ロシアとの関係を持つことはいい事だ、悪い事ではないとしており、これが首脳会談に臨むトランプの基本姿勢である。

・両者間には、貿易、軍縮、核兵器開発、イランやシリアを含む中東、中国等協議するものがあるが、今、米ロ間で、合意しなければならない緊急なものはなく、合意点を見出せるか否かは重要ではない。

・ではトランプが得るものは何か。
 今回もトランプは、米国大統領選でのロシアの介入に厳しい発言はしていないようである。世論調査によれば、トランプが厳しく非難しないことに対し、批判的は49%、適当が38%で、ほぼトランプ支持率とどう程度の評価である。
さらに、2018年4月8−11日のABC世論調査で、質問が「トランプはホワイト・ハウスで米ロ首脳会談を持つべきであるかで、
持つべき52%、
もつべきでない42%である。
この数字は今次会談への反応ではないがほぼ同程度であろう。トランプ大統領自身への支持率は大体40−45%程度であることを考えると、今次米ロ首脳会談は、成果があるなしにかかわらず、トランプにプラスに働いたとみていい。

コメント(1)

トランプの頭の中には、選挙しかないということですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング