ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】「気象庁は数日前から予想し、警戒点を説明したが、いつどこが危険かピンポイントで予測するのは難しく、情報が十分に活用されたとは言い難い。」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
「豪雨被害 平成最悪 死者126人 不明86人」「気象庁は数日前から大雨の可能性を予想し、5日には記者会見で警戒点を説明した。しかし、いつどこが危険かピンポイントで予測するのは難しく、情報が十分に活用されたとは言い難い。」(日経社説)
2018-07-10 08:17


A-1 事実関係「豪雨被害 平成最悪 死者126人 不明86人」「(東京新聞)

活発な梅雨前線による西日本豪雨は九日までに各地で被害が拡大し、死者は十二府県計百二十六人に上った。安否不明者は岡山県倉敷市や広島市で大幅に増え、六府県八十六人になった。中国・四国地方を中心とした被災地では厳しい暑さの中、救助や捜索が続いた。気象庁は大雨特別警報を全て解除したが、引き続き土砂災害や河川氾濫への警戒を呼び掛けた。総務省消防庁によると、九日午後五時半時点で十五府県の避難所に計約一万一千人が身を寄せた。
 死者・行方不明者二百九十九人を出した一九八二年の長崎大水害に次ぐ被害で、平成で最悪となった。政府は八日、非常災害対策本部を設置。安倍晋三首相は九日午前の会合で「(警察や自衛隊などの)実動部隊を七万三千人に増強し、全力で救命救助に当たっている」と述べた。
 安否不明者の大半は広島県と岡山県に集中している。倉敷市真備(まび)町地区では川の堤防が決壊し地区の約三割が浸水。国土交通省はポンプ車で同地区での排水を進めた。市によると、浸水家屋は推計約四千六百戸、地区一帯からの避難者は三千〜五千人とみられる。患者や職員らが孤立していた「まび記念病院」では九日未明、全員の救出を確認した。

A-2:補足
梅雨前線の停滞が始まった6月28日〜今月8日の降り始めからの総雨量は、高知県馬路村で1852・5ミリ▽岐阜県郡上市で1214・5ミリ▽愛媛県西条市で965・5ミリ▽佐賀市で904・5ミリを観測。この期間中、72時間降水量は22道府県119地点、24時間降水量は19道府県75地点で観測史上最大を更新した。
 気象庁は6日から8日にかけて、数十年に一度の重大な災害が予想される「大雨特別警報」を11府県に出し、いずれも8日午後までに解除した。2013年の運用開始以降、一つの災害で4都道府県以上に出たのは初めてだった。
 国土交通省は9日、28道府県から238件の土砂災害の報告があったことを明らかにした。このうち崖崩れが197件だった。(朝日)


A-3 西日本豪雨 被災者の救援と復旧を急げ(読売社説)
・どこまで広範囲に被災しているのか。全貌ぜんぼうは未いまだに分からない。
・捜索は難航している。政府、自治体は全力を挙げて救助・救援に当たってもらいたい。

5朝日(社説)西日本豪雨 救助を、避難者支援も

A-6 毎日 西日本で甚大な豪雨被害 救助と生活支援に全力を

7 日経「豪雨被害教訓に危険周知と早期避難を 」
気象庁は数日前から大雨の可能性を予想し、5日には記者会見で警戒点を説明した。しかし、いつどこが危険かピンポイントで予測するのは難しく、情報が十分に活用されたとは言い難い。
 防災無線による避難の呼びかけが適切になされ、住民に聞こえたかなどの点検が必要だ。警報の意味と、とるべき行動に関する理解も不十分だったのではないか。

コメント(2)

リニアー新幹線や、東京オリンピックより、国土強靭化にお金を!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング