ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】産経新聞、貴社が半年30本。特定記者攻撃の記事を書くのは異常と思いませんか。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】

《産経新聞へ。貴社が報道機関であるという自覚があるなら、主義主張はともかく、記者が書く記事でバッシングを受ける、その提灯持ちをするのは止めるべきでないか。産経ニュースで、望月東京新聞記者関連記事半年に30本。そして彼女へのバッシングへ誘導。》
2018-06-18 08:56


A:事実関係 『フェイクと憎悪』(大月書店)中、望月・東京新聞記者の論考「バッシングされても、自分の疑問をまっすぐ問い続ける」。

(質問をする望月さんに対して、ネット上では激しいバッシングが加えられ、果ては報道機関である産経新聞まで、わざわざ記事で望月さんの質問を問題視した。これは、かつてなかった事態だと思います。)
望月:そうですね。
 元毎日新聞の臺宏士さんによると、「産経ニュース」には半年で30本も私に関する記事がかかれたそうです。それが政権へのアシストの積りなのか、真意は定かではありませんが。
 最初は気にせず読んでもいなかったのですが、ある時を境に、急に周囲から「家族は大丈夫?」等と心配されるようになりました。それは昨年八月、北朝鮮が弾道ミサイルを発射した際に(北朝鮮が「“金正恩委員長の斬首作戦は止めて欲しい」等の対応を求めていた)米韓軍事演習の訓練内容について、アメリカや韓国に『訓練内容を慎重にやるように』といった働きかけをしているのですか?」と質問したのを、「『報道機関金正恩委員長の要求に答えろ報道機関…?東京新聞記者がトンデモ質問』と産経ニュースが書いたのです。
 それによってネット上で「北朝鮮のスパイ」認定され、一挙にバッシングが広がりました。
 (そのほか、加計学園関連の質問に言及)
 その直後に、会社に「殺してやる」という脅迫電話がきたのです。そこで初めて私も身の危険を感じましたし、会社が非常に心配して、講演など外での活動を控えるように言われました。
 産経新聞が書くことで、ネット右翼が一挙にそれを拡散するという回路があるようですね。
 言論を封じ込めるような攻撃に加担することはやはり、許せないと感じました。

B:評価
・産経新聞、貴社が半年30本。特定記者攻撃の記事を書くのは異常と思いませんか。
・報道機関は、主張が異なっても、報道が脅し等につながるのを、報道機関全体として防止するのに動くべきだと感じませんか。

コメント(2)

エーリヒさん

「イイネ」に厚く感謝申し上げます。
すーちゃんさん

「イイネ」に厚く御礼申し上げます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング