ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 2018-05-11 08:27

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【孫崎享のつぶやき】
柳瀬氏、「加計学園関係者と官邸で三回あったが面会はいちいち総理に報告したことはない」。嘘がばれたら、又別の嘘。全ての根源は安倍首相の嘘。それに合わせるために柳瀬氏等が嘘で整合性。こんなのを許したら、国会審議って、何の意味もなくなる。
2018-05-11 08:27

 
1: 衆院予算委員会は十日午前、安倍首相の友人が理事長を務める「加計学園」の獣医学部新設を巡り、柳瀬元首相秘書官(現経済産業審議官)を参考人招致した。代表的な応答は次のものである。
長妻氏「平成27年の4月2日の面会以降、加計学園関係者に会ったことはあるか」
柳瀬元首相秘書官「官邸でお会いした3回は覚えている」
長妻氏「首相と首相秘書官は一心同体で、目となり耳となり報告をマメにしている。総理が去年に知るまで2年弱という空白期間がある。その間、加計学園と会ったことすら何にも総理に報告しなかったということか」
 柳瀬氏「私はいろんな方とお会いしたが、いちいち総理に報告したことは、これに限らずありません。私は(加計学園との面会後)半年足らずで首相官邸を出ている」(出典、産経新聞)
2:先ず「自分の記憶ではあっていない」と嘘をついた。
 そして、愛媛県の職員等が2015年4月、柳瀬首相秘書官(当時)と面会する予定を記したメールを公表した。愛媛県文書で面会の事実を否定できなくなると、今度は「首相に報告していない」という。
3:何故こういう答弁をしているか。
首相の関与を否定するために安倍首相は国会で加計学園による獣医学部新設計画を知った時期を聞かれ、事業者に正式決定した「17年1月20日」だと答弁した。つまり、それ以前には自分は計画を知らないから関与したことはないとの論理である。
 そのために、「首相に報告していない」という。
4:総理秘書官は、個人としての職務がある訳でない。
  首相の身代わりとして行動するのを職務とするから、首相の関知しない動きを首相官邸で行うことはない。
5:「総理に秘書官が報告しないことは普通考えられない。秘書官は個人でなく、(総理の)分身として会っていて、誰に会ったか報告するのが普通だ。全く報告していないことにも違和感は持ったし、政府の中で働いたことがある人たちはそう思ったのではないか。」
(石破茂・自民党元幹事長(発言禄)朝日
6:愛媛県の中村知事は10日、参考人質疑で「首相案件」発言を否定するなどした柳瀬元首相秘書官の答弁に「県の信頼を損ねる発言があり非常に残念。誠心誠意、全ての真実を語っていない」と批判した(共同)
7:国会で、政府関係者が嘘をつく。

 こんなのを許したら、国会審議って、何の意味もなくなる。
8:朝日新聞社説は同じ点を主張している。「柳瀬氏は、首相は獣医学部を新設する政策を重視していたと強調した。その計画に首相の盟友が乗り出し、相談に乗ったというのに、何も伝えない。 これが事実なら、首相と情報を共有して政策調整にあたる秘書官の職務を放棄していたに等しい。関係業者とのつきあいについて定めた大臣規範に触れることのないよう、首相に助言することもしない。不自然で、およそ信じることはできない。 疑問だらけの柳瀬氏の説明の背景には、何があるのか。 首相は、学園の獣医学部新設を知ったのは昨年1月20日だったと国会で答弁している。柳瀬氏が面会の事実を首相に伝えていたら、矛盾が生じてしまう。そうならないように、つじつまを合わせなければならない。そんな思惑から無理を重ねているのではないのか。」
 毎日新聞社説は「ところが柳瀬氏は「加計」に限らず業者とは積極的に会っていたと強調し、面会について首相にいっさい報告もしなかったという。にわかに信じがたい説明である。愛媛県の文書は、柳瀬氏が獣医学部新設について「首相案件」と言ったと記している。柳瀬氏はこの発言については否定したが、つじつまの合わない説明は、むしろ「首相案件」でなかったかとの心証を強める」と主張した。。
 読売社説も、追及姿勢ではないが、決して安倍首相擁護だけではない。
「野党の追及を受ける首相を慮(おもんぱか)り、柳瀬氏が事実を隠そうとしたとみなされてもやむを得ない。 柳瀬氏は質疑で「獣医学部の解禁は、首相が早急に検討すると述べている案件、と紹介した」と説明し、個別事業を指しているわけではないと強調した。事業者の認定を巡って首相の関与が疑われれば、国家戦略特区制度の根幹が揺らぎかねない。特区の指定から開学に至る過程で、首相の指示などの具体的な証拠は見つかっていない。柳瀬氏の答弁を踏まえ、首相は改めて獣医学部新設に関する事実関係を説明せねばなるまい。」

コメント(2)

私も、この柳瀬答弁は予想通りでしたが、孫崎さんのおっしゃるとおり、こんなウソを、国会で、
はい、そうですかと、きいていたら、この国はめちゃくちゃになります。
間違いは、誤るにしかず・・・単純に「ごまかし、ウソでした」と誤ったほうがいいのです。
道徳の教科書に、書いてあるはず。
>>[1]

おそくなり申し訳ありません。

「イイネに深く御礼申し上げます。
いまの政府政権の「めちゃくちゃ感」は凄惨です。
戦後だけでも国家・社会は熔解して「国のかたち」が崩れかけています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング