ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】2018-04-15 09:075

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】2018-04-15 09:075

《国会前、午後3時35分頃警備決壊。決壊は2015年の安保法制反対デモ以来初めて。安倍政権退陣、真相究明を求める、安保法制反対時よりも、参加者に若者の比率大。各々の持つプラカードに多様性。反対のエネルギーの強さを示す。》



A:事実関係1、「田中龍作ジャーナル」

安倍首相の最も嫌がる光景が国会前で再現された―

「こちらは混雑しています。通れません」。ピケを張った警察隊は、国会議事堂正門につながる歩道の入り口で誤誘導し、参加者を会場に入れさせまいとした。明らかな過剰警備である。
だが弁護士たちが割って入り、ひと一人が通れるスペースを確保した。安倍退陣を求める集会の会場となった国会前・南北両側の歩道は参加者で膨れあがった。

「公的文書改ざんするな」「安倍は辞めろ」・・・怒気をたっぷりと含んだシュプレヒコールが、国権の最高機関に突き刺さった。
警察は鉄製のバリケードを番線(太目の針金)で止め、容易に決壊しないようにした。
午後3時30分。デモ隊は車道から正面突破を図った。真正面に議事堂がそびえる。警察はバリケードを閉めて入れさせまいとした。

南北両側歩道の警備は手薄となった。5分後、南側歩道のバリケードが決壊、続いて北側も決壊した。
議事堂正門につながる車道に市民が洪水のように なだれ込んだ。決壊は2015年の安保法制反対デモ以来初めてだ。

「安倍は辞めろ」。人々はシュプレヒコールをあげながら議事堂に向かって突き進んでいった。
 次回、警察はさらに警備を強化してくるだろう。

A2 毎日新聞、「国会前デモ 安倍政権退陣迫る 森友・加計問題で3万人」

森友学園を巡る財務省の公文書改ざんや、加計学園の獣医学部新設計画について当時の首相秘書官が「首相案件」と発言したとされる文書が見つかった問題を受け、安倍政権に退陣を迫る集会が14日、東京・永田町の国会議事堂前で開かれ、約3万人(主催者発表)が周辺を埋め尽くした。

A-3朝日新聞。国会前で市民団体が集会 「全部明らかにして」抗議の声

森友学園との国有地取引に関する財務省の公文書改ざんや、加計(かけ)学園の獣医学部新設をめぐる問題などを追及しようと、市民団体が14日、東京・永田町の国会議事堂前で集会を開いた。主催者発表で3万人を超える人々が集まり、安倍政権に抗議の声を上げた。
主催したのは「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」など。

A-4 読売オンライン:報道見当たらず(15日9時現在)

A-5 産経:安倍政権批判の国会前集会 機動隊員の胸を押す 公妨容疑で男を逮捕 容疑を否認

B:評価


 今回バリケードの決壊は2015年の安保法制反対デモ以来、安倍政権反対のエネルギーが高いことを示している。
 2015年の安保法制反対デモと比して、若い世代の比率が高い。
 これまで若い世代の安倍政権支持が高かったがこれに変化が出てきている。

4月2日読売!「若い世代でも「安倍離れ」進む…読売世論調査1日実施、内閣支持率18〜39歳が49%、40〜59歳が41%、60歳以上が38%、2月11日と比べると、下落幅は18〜39歳で17ポイント減、18〜29歳では、2月に約7割あった支持率が今回は約5割」

コメント(2)

>>[1]

「イイネ」に感謝とお礼とを申し上げます。

読売新聞の世論調査ですね、
もっとも同じグループのNNNは27%ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。