ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの《色平哲郎氏のご紹介》■「利益・賃金、偏りを直すべきだ」 法政大教授・水野和夫氏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■「利益・賃金、偏りを直すべきだ」 法政大教授・水野和夫氏

朝日新聞 2017年12月26日  安倍政権発足5年 評価は

 ——安倍政権の経済政策をどう評価しますか。

 このまま異次元の金融緩和を続けても、政権が掲げる2%の物価上昇にはならないし
、名目GDP(国内総生産)の3%成長もうまくいかない中で「成長と分配」というこ
とになった。消費税の使い道を変えて教育無償化に充てるのは一定評価するが、その前
にやるべきことがある。

 ——やるべきこととは。

 この20年間続いてきた企業利益と賃金のゆがんだ偏りを直すことだ。97年ごろか
ら、企業利益は上昇傾向で史上最高益を更新しているが、働く人の実質賃金は15%も
下がった。その上、この5年で持てる人と持たざる人の分断が深まった。安倍政権で突
然始まったわけでないが、戦後2番目の景気回復でもまったく歯止めがかからない。金
融資産を持たない人の割合が3割もいる。

 ——安倍首相は財界に対して、賃上げ要請をしています。

 真っ当だと思うが、ようやく、という感じはする。406兆円に上る企業の内部留保
と、1845兆円の個人金融資産に課税しなければいけない。時限立法で十分、不平等
を正せる。消費税の使途変更だけで「分配をやっています」というのは、過去20年間
の失政を無かったことにするのと同じで許されない。

 ——野党は経済政策に関する明確な対立軸を打ち出せていません。

 「成長と分配」が両立しないことを旗印に掲げ、分配だけ訴えればいい。経済成長で
あらゆるものを解決しようという近代の発想は、もう古い。前例はなくても、野党はポ
スト近代に向けて「ゼロ成長」の代替案を出さなければいけない。

 ——成長は難しいということですか。

 これだけの議席と支持率を持っている安倍政権が「異次元の金融緩和」を続けても、
長期金利が全然上がらないのは、「成長」の時代が終わったからだ。安倍政権は一生懸
命やっているのだろうが、逆説的に成長の時代が終わったことを証明する役割を果たす
ことになるだろう。

===

コメント(2)

私も、水野さんの解説通り、安倍政権の経済政策は、とくに、金融政策は、完全に失敗だったと思います。
もう、新自由主義で、経済成長ができる時代は終わりました。
これからは、配分の時代です。労働組合をなくした野党がどう対応するのか?
どんな政策が出せるのか?政府に、賃上げ3%なんて始動されて、恥ずかしくないのか?
>>[1]

安倍の金融政策は、完全に失敗、に大いに同感です。
労組と野党、対応が問われていますよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング