ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの公明党は凋落していくのか、比例区初の700万人割れ。支持者内に根強い九条改憲に反対。希望の党も、小池氏の指導力低下、当選議員の68%が安保法制を支持しない。安倍氏九条改憲を目指すも、意外に盤石でない。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】

公明党は凋落していくのか、比例区初の700万人割れ。支持者内に根強い九条改憲に反対。希望の党も、小池氏の指導力低下、当選議員の68%が安保法制を支持しない。安倍氏九条改憲を目指すも、意外に盤石でない。
2017-10-27 07:4518


A:事実関係

0月26日 日刊ゲンダイ「公明「比例票700万割れ」の衝撃」より抜粋

・公示前の35議席から6議席減という敗北に終わった公明党。

・今回、公明が比例の全ブロックで獲得した合計は697万票。衆院選の比例ではじめて700万票を割った。自公に大逆風が吹き、8つの選挙区で全敗した09年衆院選でさえ、比例では805万票を獲得。

・公明の支持母体である創価学会の集票力が目に見えて衰弱」(政界関係者)

・選挙で立憲民主が訴えた『平和』や『草の根』はまさに学会員が政治に求めるもの

・公明の敗北に頭を痛めているのが安倍首相。安倍首相は19年の参院選までに改憲の国会発議を行い、参院選と国民投票のダブルをもくろみ。参院選の後では、3分の2を失う恐れ。しかし、公明が「改憲」に抵抗する可能性が高いという。

 政治評論家の山口朝雄氏

「もし、公明が安倍首相の“9条改憲”に協力したら、学会員から完全に見放され、次の参院選で壊滅的な敗北を喫す可能性。参院選を考えたら、簡単に“9条改憲”には乗れない」

B:参考

、国政選挙における2003年以降の公明党の比例区における得票数の推移。

2003衆議院 約873万

2004参議院 約862万

2005衆議院 約898万 (郵政解散)

2007参議院 約776万

2009衆議院 約805万 (政権交代)

2010参議院 約763万

2012衆議院 約711万 (与党復帰)

2014衆議院 約731万

(出典、創価インテリジェンス、http://www.soka-intelligence.jp/custom7.html

C:安倍首相は九条改正を行うことを意図している。

 公明党が九条改正に慎重であったことは明白である。

 その中、安倍氏は「自民・公明」だけでなく、

         「自民・希望+公明」を考えたとみられる。

 自民党が公明でなく希望と組めば、危機感を持つ公明は九条改正に賛成せざるを得ない。

 ここで希望がどうなるかが重要になる。

 改憲、安保法制の踏み絵を踏まされたが、全ての民進移籍者が改憲・安保法制に積極的なわけがない。

10月27日朝日新聞は、希望の党で当選した人の内、安保法制を「支持する」13%、「支持しない」68%としている。小池氏の指導力が低下すれば、このグループが憲法九条改革に反対する可能性がある。

コメント(3)

公明党の凋落は、ほっとしますね。これを機会に、本来の平和の党に戻ってほしいです。
すーちゃんさん
エーリヒさん

「イイネ」に厚く御礼もうしあげます。
>>[1]

私も同感です。今回得票が減って今後どうなるか・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング