ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの「G20,気候変動で「パリ協定」離脱の米国対象とせず合意。貿易では「反保護主義」で一致。これも対米。トランプ政権下の米国が世界の潮流から離脱を鮮明に」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


【孫崎享のつぶやき】


【G20,気候変動で「パリ協定」離脱の米国対象とせず合意。貿易では「反保護主義」で一致。これも対米。トランプ政権下の米国が世界の潮流から離脱を鮮明に。安倍首相は「反トランプ」の欧州主導に沿う。こんな事例もこれまで無かったろう。】

2017-07-09 09:04



A:事実関係

1;「G20 気候変動で新計画 閉幕へ、米との溝埋まらず」(毎日新聞)

主要20カ国・地域(G20)首脳会議は8日、地球温暖化対策や自由貿易の重要性などを明記した首脳宣言を採択して閉幕する。会議では「ハンブルク行動計画」を策定。地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」の早期発効に向け、努力することなどを盛り込む。焦点の貿易問題では、保護主義に対抗する考えで一致した。ただ、米国との溝は最後まで埋まらず、G20の限界を印象づける首脳宣言となる見通しだ。

気候変動については、「パリ協定」から米国が離脱表明したことを認識しつつ、二酸化炭素(CO2)の削減を進めていく必要性を確認。ハンブルク行動計画では、エネルギーの効率化に向けて各国が努力することを明記する。ただ、この計画は「パリ協定」の参加国を対象にしたもので、米国は含まれておらず、米国の孤立が際立つ格好となった。

 こうした議論を踏まえ、首脳宣言では「不公正な貿易慣行」と「保護主義」に対抗する姿勢を打ち出す一方、通商政策における「正当な防衛措置の役割を認識する」ことを共有する。   また、中国を念頭に市場開放の重要性についても言及する見通し。鉄鋼の過剰生産問題については、昨年9月に中国・杭州で開催したG20首脳会議で設置した「グローバル・フォーラム」を念頭に、主要生産国による情報共有を一層強めていくことを確認する。

2:「G20、反保護主義で米包囲網」(東京新聞)

20カ国・地域(G20)首脳会合は8日、閉幕する。自由貿易の推進を強調し、内向き志向の政策を打ち出す米国に反保護主義の包囲網を形成。所得格差の是正へ政策を総動員して成長底上げを目指すとした首脳宣言を採択する。

 「米国第一主義」を掲げるトランプ米大統領の初参加で、反保護主義を巡る議論は一変。議長国ドイツのメルケル首相は7日の記者会見で、米国との意見調整の難航を示唆した。

3:鉄鋼めぐり米欧が応酬、貿易戦争に発展の恐れも G20(朝日新聞)

(G20サミット)では、中国などの鉄鋼の過剰生産問題を解消する具体策について、11月までに報告書をまとめることが決まった。ただ、米国のトランプ政権は鉄鋼の輸入制限などの制裁措置を独自に検討しており、影響が大きい欧州連合(EU)が牽制。新たな「貿易戦争」に発展しかねない火だねも残っている。

B:評価

・トランプ政権になり、米国は完全に世界の潮流から外れた。

・歴史的に見ると極めて重要である。米国抜きで世界の秩序を作ろうとするのであるから、事態は深刻である。

・蝙蝠的動きをしてきた安倍首相は、欧州主導側についた。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング