ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの 読売、朝日、双方が社説で稲田防衛大臣に疑問。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【孫崎享のつぶやき】

【読売、朝日、双方が社説で稲田防衛大臣に疑問。安倍首相の責任にも言及、信じられないのは、稲田氏をかばう安倍政権の姿勢だ(朝日)。安倍首相は、「おわびを申し上げたい」と陳謝した。「将来の首相候補」も視野に、稲田氏を引き立ててきたのは首相だ(読売)。】

2017-07-01 08:073



A:事実関係


1:29日朝日新聞社説「稲田防衛相 首相は直ちに罷免せよ」


・おととい夕方、東京都議選の自民党公認候補の応援演説で、「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と語った。
・憲法15条は「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」と定めている。
・その趣旨も踏まえ、公職選挙法は、公務員がその地位を利用して選挙運動をすることを禁じている。
・また、自衛隊法と同法施行令では、自衛隊員の政治的行為が制限され、地方自治体の議員選挙などで特定候補を支持することが禁じられている。隊員ではないが、自衛隊を指揮監督する防衛相が「防衛省、自衛隊として」投票を呼びかけることが、隊員の目にどう映るのか。
・有権者には、閣僚の地位を利用した選挙運動としか見えない。防衛省・自衛隊が組織ぐるみで特定候補を支援していると受け止められても仕方がない。
・行政機関はその権限を、あくまで国民全体のために使うよう与えられている。まして実力組織である自衛隊は、とりわけ高い中立性が求められる。
・信じられないのは、稲田氏をかばう安倍政権の姿勢だ。
・一連の言動は政権全体の問題でもある。とりわけ政治思想や歴史認識が近い稲田氏を、一貫して重用してきた安倍首相の責任は重大だ。
・首相は稲田氏を直ちに罷免(ひめん)すべきだ。それが任命権者の責任の取り方である。



2:30日読売新聞「稲田防衛相発言 政治的中立に疑念持たれるな」


・あまりに軽率で、不適切な発言である。自衛隊の指揮官としての自覚を欠いている。
・稲田防衛相が、東京都議選の自民党候補の応援演説で、「防衛省、自衛隊、防衛相、自民党としてもお願いしたい」と述べた。
・公務員は、公職選挙法で地位を利用した選挙運動を禁じられている。防衛相も例外ではない。
・自衛隊法は、選挙権の行使を除き、隊員の政治的行為を制限している。稲田氏は隊員に当たらないが、防衛相の指示によって組織ぐるみで特定候補を応援しているかのように受け取られかねない。
・実力組織として政治から一線を画し、抑制的な振る舞いに徹する自衛隊員にも迷惑な話だろう。
・ 安倍首相は、「厳しいおしかりをいただいており、おわびを申し上げたい」と陳謝した。「将来の首相候補」も視野に、稲田氏を引き立ててきたのは首相だ。
・ 稲田氏は昨年8月の防衛相就任後、物議を醸す言動が相次ぐ。
・防衛相への批判が強まるのは、日本の安全保障にとって好ましいことではない。



B:評価

・朝日新聞が厳しい姿勢を示しているのは当然であるが、読売新聞の社説も厳しい。
 「防衛相への批判が強まるのは、日本の安全保障にとって好ましいことではない」で社説をしめている。

・安倍首相への批判も見える。
 朝日は、「信じられないのは、稲田氏をかばう安倍政権の姿勢だ。」としている。
 読売も、「“将来の首相候補”も視野に、稲田氏を引き立ててきたのは首相だ」と首相への批判を行っている。


・安倍首相は内閣改造まで引っ張っていきたい意向だ。
 だが、稲田大臣をとどめおけばおくほど、安倍政権自体への批判になる。日本維新の会の松井一郎代表は30日、「なぜ辞任しないのか不思議。今回の発言は間違いでしたで済む話ではない」と、自ら辞任すべきだとの考えを示した。(朝日)

コメント(2)

さすがの読売も、政府批判しましたね。
>>[1]

「イイネ」を有り難うございます。

大手マスコミもアベを見限って誰かほかにつくのかも知れません。
潮の目は変わったとみております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング