ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの安倍首相の自民党総裁延期へ。考えよう。何故日本の組織、会社や官庁で二年程度でトップが変わるか。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】

安倍首相の自民党総裁延期へ。考えよう。何故日本の組織、会社や官庁で二年程度でトップが変わるか。政策、人事で偏向が出るマイナスを避けるためだ。国家も同じ。不適格を露呈している稲田防衛大臣の任命一つ見ても明らか。



2016-10-06 07:433



A事実関係
自民、総裁任期延長へ…制限撤廃か3期9年まで(05日読売)
自民党の総裁任期が現在の「連続2期6年」から延長される方向となった。
5日の党・政治制度改革実行本部の会合で、制限を撤廃する案と、「連続3期9年まで」とする案のどちらかとする方針を確認し、出席者から異論は出なかった。同党は近く党則改正の原案をまとめ、来年3月の党大会で正式決定する方針だ。
 会合では、任期延長について「G7(先進7か国)では任期の制限がないリーダーが多い」「党の都合で、首相となる総裁の顔を替えるべきではない」など、延長を支持する意見が相次いだ。同党は地方組織からも意見聴取しているが、異論は出ていないという。
 安倍首相は、自民党が野党時代の2012年9月に総裁に返り咲いた。任期は18年9月までで、今の党則では次の総裁選には出馬できない。党則が改正されると、総裁選に出馬し、勝利すれば18年9月以降も総裁を続けられる。
B:評価
 日本社会の官庁や、経済界を見てみよう。
 官庁では、先ず次官などは最長2年、会社も大体一期二年、長くて2期である。知識、人脈等、継続した方が望ましい理由は山のようにある。しかし、短期の交代を繰り返してきた。なぜか。長期における弊害が、利益より圧倒的に上回ると判断されているからである。特に、現代は情勢が目まぐるしく変化する。固定的考えでは情勢に対応できない。
 今の自民党を見てみよう。安倍首相と異なる自民党議員はいるか。重用されるのは、どこまで安倍首相に隷属できるかで決まっているようなところがある。今、稲田防衛大臣の無能ぶりが暴露されている。何故、稲田大臣が防衛大臣に任命されたか。安倍首相に近いからである。
 世界は今、激動の中にある。機敏な対応が望まれる。その中、指導者の延命を図るのは、時代の変化に対応できず、日本社会がますます停滞していくことを意味する。

==============================

私見


 稲田朋美防衛相の無能ぶりは、高市早苗前総務相、丸山珠代五輪相も同類である。なぜ安倍晋三がこんな政治家として見識も能力もない連中を好んで登用するか。私は高市早苗氏の目が尋常でない漂いを安倍晋三氏に漂わせて、総裁選で隣席に座り浮わついた様子をテレビ中継で見ていた。政治家の世界も人間社会、煩悩があって当然。しかし、安倍政権下の大臣登用策には、納得はしていない。
 稲田氏は、丸山・高市両氏よりも常識はまだまともだ。「女性活躍社会」を唱える安倍政権ほど、女性の認識に偏見と狭い了見しかもたない総理も珍しい。
 土井たか子、市川房枝。こういった見識ある政治家は、安倍政権が続く限り、永遠に閣僚にはならない。しいてあげれば、野田聖子氏の出処進退を見ていると、自民党では稀有な存在。
 民進党や生活の党、社民党、日本共産党にははるかに政治家としてすぐれた女性が多い。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング