ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの 『ロシアが国後・択捉を返すことは100%ない。』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
外務省のエキスパートだった孫崎享氏のロシア外交指摘には、徹底した眼力がある。(櫻井智志)

【孫崎享のつぶやき】

『ロシアが国後・択捉を返すことは100%ない。ナショナリズム高揚の中で、現在プーチンでも歯舞・色丹返還は極めて困難。「ロシア人居住権容認」という「新アプローチ」をすればロシア側は返還支持に変わる如きプロパガンダ止めてくれ。』

2016-09-01 08:0371


外交を行う時には、自国が何をしたいかだけではなくて、相手の国が何を考えているかどの様な外交環境にあるかを考えることが重要である。

 まず、国後・択捉について考えて見よう。

日本は、サンフランシスコ平和条約で千島を放棄した。そして、全権代表の吉田首相は国後・択捉を南千島であるとの位置づけをしている。他方、米国とソ連の間においてはルーズベルト大統領がヤルタ会談で、千島をソ連にあげるといい、1945年8月19日、トルーマン大統領はスターリンに対して、「千島列島の全てをソ連極東軍総司令官に明け渡す領域に含むよう、修正することに同意する」と送信している。この状況からして、国際的に国後、択捉がソ連領になったことに対する疑義はほとんどない。

 一方、歯舞・色丹をみてみよう。
日ソ共同宣言を見てみよう。「ソヴィエト社会主義共和国連邦は,日本国の要請にこたえかつ日本国の利益を考慮して,歯舞諸島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意する。ただし,これらの諸島は,日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の平和条約が締結された後に現実に引き渡されるものとする」。
 したがって平和条約を締結すれば、歯舞諸島及び色丹島が帰ってくることになっている。
 プーチン大統領はこのラインで考えていた。

 しかし、クリミア問題、ウクライナ問題で、ナショナリズムが高揚している中で、プーチンといえども歯舞諸島及び色丹島の返還を実施することは極めて困難だ。5月27−30日実施した「レバタ・センター」の世論調査では二島(歯舞諸島及び色丹島)引き渡しによる「妥結案」に賛成は13%、71%が反対である。プーチンといえども世論を無視できない。

 こうした中で、経済協力を進展させれば、北方領土返還に有利に働くとか、あるいは「ロシア人居住権容認」という「新アプローチ」をすればロシア側の態度が返還すると宣伝するのはあまりにもいい加減だ。


 なお米国の反応を見ておこう。

アメリカ国務省のカービー報道官は30日の記者会見で、「日本とロシアが両国の外交関係を検討のうえ、決断したことだ。アメリカ政府が懸念したり心配したりするものではない」「ロシアのウクライナでの行動やクリミアの併合について、われわれは懸念をしており、今はまだロシアとの関係を通常の状態に戻すべきではないという考えは変わらない」と述べている。

 今、トランプ候補が様々な形で攻撃されている。その中に「あのプーチンを評価している」というものがある。この点は安倍首相は心にとめておいていい。

コメント(10)

目的は「北方領土」ではなく、「シベリア開発」ですね。
「新幹線」「高速道路」などの売り込みですね。
北方領土が、歴史的に日本の領土だとして、感情論を別にして、返還されて、どんな経済効果があるのだろうか?
ロシアも「北方領土」を維持するのは負担でしょう。
「シベリア開発」と引き換えということも有り得るかもしれませんね。
>>[3]

経済効果で推し量れない領土・言語等−国家・民族意識の問題があるのかも知れません。
>>[4]

安倍は、財界の要求と日本会議などの要求とアメリカ軍産複合体の命令をどう調和できるのでしょうかねえ。
すーちゃんさん

「イイネ」をいつもありがとうございます。
>>[6]

安倍はいつも、「大きな挑戦」を口にしますが、
結局は、「空騒ぎ」で終わります。
「今回も、成果は期待できないですね。


>>[8]

私もそう思います。結局は政治的低レベルの力量しかありませんね。
すーちゃんさん

「イイネ」をありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング