ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの 誰も指摘出来ない点。中国領海侵入評価の前に考えるべき点。何故、これを誘発した日米印の海上演習実施の必要があったか。意識的に緊張を招く行為だろう。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】

誰も指摘出来ない点。中国領海侵入評価の前に考えるべき点。何故、これを誘発した日米印の海上演習実施の必要があったか。意識的に緊張を招く行為だろう。

2016-06-17 07:112



中国の偵察船が日本の領海に入ってきた。

 このニュースを聴けば、中国の行動はとんでもない事件と見える。多くの国民はそう思う。

 自民党は次の動きを見せている。

「自民党は16日、中国軍艦が鹿児島県沖の領海に侵入したり、沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に入ったり活動を活発化させていることに、“深刻な懸念を抱かざるを得ない”とする決議を採択した。 政府に対し自衛隊による警戒監視活動の強化や、米国をはじめとする国際社会との緊密な連携を求めた。

 党国防部会などが対応を協議した。15日に鹿児島県・口永良部島付近の領海に中国の情報収集艦が侵入したことについて、大塚拓・国防部会長は「中国は航行の自由だと称しているが、アンテナ満載の情報収集艦を領海に入れた。断じて許されない」と述べた。政府にはその他、中国への改めて厳重な抗議を行うことや、補正予算で自衛隊の装備品を充実させることなどを求めた。」

 多くの国民はこの動きを当然視すると思う。

 しかし、この事件の前に重大な行動が行われている。

 沖縄近海で、日米になんとインドが加わり海上演習をしている。当然中国をにらんだものだ。そして中国の偵察船の侵入はインド船を追尾して日本の領海に入ってきている。

 今、東シナ海、南シナ海は緊張にある。

 この中、何故かかる演習を行わなければならないか。

 尖閣諸島などで日中の軍事紛争があった時に、インド海軍が駆けつける、その演習が必要とは誰も思わない。

 インドはかつて中印戦争をした相手である。

 3か国軍事演習を「中国を念頭に」実施すれば、中国が何らかの行動を取るのは当然のことだ。

 参議院選挙直前に中国の攻撃的性格を宣伝する絶好に機会になると米国海軍が考えるのは当然である。



A事実関係

1:06/10時事

「海上自衛隊と米印両海軍による共同演習「マラバール」が10日始まり、米軍佐世保基地に入港した海自や米海軍、インド海軍の艦船が報道陣に公開された。

米第7艦隊副司令官のハーレイ海軍少将は同基地での合同記者会見で、「広範囲にわたり複雑で非常に高度な戦闘演習になる。訓練を通じて同盟関係と技量を向上させたい」と述べた。

 訓練は沖縄東方海域やフィリピン海で17日まで実施され、海自大型護衛艦「ひゅうが」や米空母「ジョン・C・ステニス」、インド海軍のミサイルフリゲート艦などが参加。海上パトロールのほか潜水艦を探知、追跡する対潜水艦戦訓練も行われる。南シナ海や東シナ海に進出する中国海軍をけん制する狙いがある。

2:15日共同

海上自衛隊と米国、インド両海軍の共同訓練「マラバール」が15日、沖縄周辺海域で行われ、米海軍は原子力空母「ジョン・ステニス」の戦闘機発着艦訓練を報道陣に公開した。この共同訓練実施が、同日未明、中国軍艦が鹿児島県口永良部島の西で日本領海を航行したきっかけだった可能性がある。

 空母の艦上からは、ステニスを追跡しているとみられる中国海軍の情報収集艦も目視で確認できた。領海を航行したのも中国軍の情報収集艦だが、ステニスから見えた中国艦とは別のもようだ。

3:米軍星条旗新聞

(Chinese spy ship spotted in Japanese waters)

「中国の偵察船が日本領海に入る。この船は日米印三カ国訓練を偵察していた模様と防衛省スポークスマン説明。スポークスマンによれば中谷大臣は中国船は、訓練に参加し、日本の領海を航行のインド船(複数)を追っていたと述べた」

コメント(2)

私も、全く同じことを考えてました。
米日の戦争勢力は、東アジアで危機を現出して、中国を挑発するとともに、日本に、兵器を売りつける。日本の右翼は、中国は、沖縄のみならず、鹿児島まで狙っていると喧伝してる。そんなに戦争をしたいのか?
>>[1]

まさに「死」を売る商人たちですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。