ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの衆院憲法審、与党推薦長谷部教授の違憲発言で憲法学者の動向注目へ。長谷部氏談話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
衆院憲法審、与党推薦長谷部教授の違憲発言で憲法学者の動向注目へ。長谷部氏談話
2015-06-12 06:494



A:事実関係

10日高知新聞(WEB)は「集団的自衛権丸ごと違憲 高知新聞が長谷部・早大教授にインタビュー」を掲載した。主要点次の通り。

・憲法9条があるのに集団的自衛権の行使を認めることはあり得ない。

・行使には憲法改正が必要、解釈変更によって進める安倍政権の動きを「末期的だ」。

・集団的自衛権は丸ごと違憲だ

・現行憲法では集団的自衛権が行使できないのは「歴代の政府が言ってきたこと。(今回の安保法制は)次元が全く違う。まっとうな手段じゃない。

・安全保障環境が以前より危険だというなら、日本の限られた防衛力を地球全体に拡大するのは愚の骨頂だ。

・解釈変更で事実上の憲法改正を進める現政権の動きは異常だ。変な国になる。

・「イスラム国の掃討作戦には参加しない」とした首相発言に対し、「今の首相がそう言っただけ、という話になる」とし、時の権力者によって解釈変更が拡大する懸念を示した。

・ホルムズ海峡にイランが機雷を敷設するという想定も「考えられない。全くのファンタジーだ」。

・「憲法が再び根本的に変われば大戦争が起きる可能性は常にある」

・(審査会後に与党から「人選ミス」との声が出たことについては)

99%の憲法学者が違憲との立場。(人選ミスと言うなら)合憲だという学者を探してください、という話。立憲主義について語る素養があって、かつ、合憲だと言える人がどこにいるのか。

・(自民党側から(発言内容に関して)何か事前に要請はありましたか)

あまり知られていませんが、参考人が何党の推薦を受けているのかは、実ははっきりと分からないことが多いのです。(衆院の)事務サイドから連絡が来るので。

(長谷部さんは以前から、著書などで集団的自衛権の行使に反対していました。

具体的には)

 自衛隊法改正案がそうです。『存立危機事態』でも防衛出動を命じることができる、というのは、明らかに集団的自衛権の行使を想定しています。

・、集団的自衛権は早い話、他国の防衛のために武力行使をすること。9条があるのに、これを認めることはあり得ない。

・国際的安全保障環境がより危険だと言うなら、日本の限られた防衛力を地球全体に拡大するのは愚の骨頂。サッカーで自陣のゴールが危ないのに選手を敵サイドに分散させるチームがありますか?」

・米国に軍事協力をすれば、日本の安全保障にも参加してくれると希望的観測を抱く人もいるようだけど、それは甘い。米国は自分の国のためにしか軍隊を動かしません。どこの国もそうです。さらに米国は本格的な軍事行動に連邦議会の承認が必要で、大統領制下では議会が政府の言うことを聞くとは限らない。

・「与党の方々は『抑止力を高める』とおっしゃるが、こちらが高めると、向こうはさらに軍備を増強するかもしれない。第1次世界大戦も第2次世界大戦も、抑止力競争の結果として始まりました。『抑止力を高めれば平和になる』というのも希望的観測です」

・安倍首相は今のサミット(先進7カ国首脳会議、ドイツ)で『人権、民主主義、法の支配を守る』とおっしゃったけど、法の支配を守るなら、今の憲法を守るべきです。自分で破っておいて『守る』とは。言ってることと、やってることが違います

・(憲法審査会で参考人が全員「違憲だ」と主張し、自民党委員が党幹部に「人選ミスだ」と怒られたとか)

かわいそうに。『だったら、あなたが探してきてくださいよ』という話でしょう? そう簡単には見つからないはずです。立憲主義について語る素養があって、かつ合憲と言える人って、どこにいるのか、という感じですから」

 ―そんな法案が国会で審議され、与党側はなお「合憲」と主張しています。

 「末期的ですね。何の末期かは分かりませんが」

・(―衆院憲法審査会の後、政府・与党側から参考人の「人選ミス」との声が出てきました。安全保障関連法案を合憲という憲法学者もたくさんいる、と。実際、いるんでしょうか。

 「圧倒的多数、99%の学者は違憲の立場ですよ。少なくとも集団的自衛権はそう。残る1%はどんな人かと? 私の口からは申し上げられない。あまり付き合いもないし、学会でも会わない…。かなり偏った立場です」

B評価

・「衆院憲法審、与党推薦長谷部教授の違憲発言」という出来事は、「立憲主義について語る素養があって、かつ合憲と言える人って、どこにいるのか、という感じ」、「99%の学者は違憲の立場ですよ。少なくとも集団的自衛権はそう。残る1%はどんな人かと? 私の口からは申し上げられない。あまり付き合いもないし、学会でも会わない…。かなり偏った立場です」という事実に着目されるようになった。

・政府は「最後は最高裁で」と言うが、今後最高裁に行くまでに多くの違憲判決が出てくるだろう。

====================================================

私見
 それにしても、自民党幹部の高村副総裁の発言には、あきれを通り越して情けなくなる。「平和を守ってきたのは憲法学者でなく自分たち政治家だ」。とんでもないうぬぼれと事実誤認だ。このような日本政治史上空前の「日本ナチズム型デマゴギー政党政権」は、国民を破滅のふちに連れていく。もちろんいざという時は自分たちは戦争の被害とは無縁な位置に逃亡するだろう。戦場にも自分たちも子どもたちも行かない卑劣な逃走を決め込むのは間違いない。


コメント(2)

全く、櫻井さんのおっしゃる通りでしょうね。よくもまあ、あんな厚顔無恥な発言ができるものです。
>>[1]
私はむかし高村氏とか谷垣氏とか、一定の配慮をするこができる保守政治家と思っていました。とんでもない過大評価でした。河野洋平や加藤紘一両氏とは全く別のタイプの政治屋だったです・・・・・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。