ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの《朝日。安倍内閣の御用新聞を続けるのか。IS人質で、誤りないとの政府検証委員会報告を大々的に》

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
《朝日。安倍内閣の御用新聞を続けるのか。IS人質で、誤りないとの政府検証委員会報告を大々的に》
2015-05-22 10:484


本日、朝日新聞はIS邦人人質・殺害事件で、「人質対応“誤りない”」検証委、政府を追認」で一面、2面で大々的に報道した。

そして、外部の有識者の意見をもとに、「政府の判断や人質救出の可能性を損ねるような誤りがあったとは言えないと結論付けたと報じた。

「外部の有識者の意見をもとに」と記述することによって、あたかも公平な機関の印象を与えるが全く違う。

検証委会の攻勢を見れば、一目瞭然だ。

政府委員 委員長 内閣官房副長官

     代理  内閣危機管理官

         内閣安全保障局長、内閣情報官、

     委員  内閣官房副長官補、国家安全保障局次長、警察庁警備局長、外務省大臣官房官房長、外務省中近東アフリカ局長、防衛省運用企画局長

         池内恵

         長有起枝

         小島俊郎

         田中浩一郎

         宮家邦彦 

 政府関係は、本件にかかわった当事者たちである。当事者は「一番適切だ」と判断して行ったのだから、「適切だった」という判断を出すのが当然だ。

 かつ民間人とされている人々も日頃から政府擁護の論しか行っていない人々がほとんどだ。

したがって「検証委員会」なるものが、第3者的意味合いで、何らの公平な判断をできうる機関ではない。それを朝日新聞は二面も使って、「政府の判断や人質救出の可能性を損ねるような誤りがあったとは言えない」という結論を大々的に報道するのはどうか。

今回の人質事件では安倍政権は2つの誤りを犯している。

まず人質が拘束されている時の安倍首相の発言が適切であったか否かである。

安倍首相のカイロ演説で、「イラク、シリアの難民・避難民支援」「ISIL(注:「イスラム国」)周辺国への人材開発、インフラ整備」を表明したので問題ないとの姿勢をとっている。しかし、安倍首相は「ISIL(注:「イスラム国」)がもたらす脅威を少しでも食い止めるため」と「イスラム国」を明確に敵視する発言を行った。

2月1日イスラム国は後藤氏を殺害するビデオを公開した。ここで次の発言をしている。

「日本政府は邪悪な有志連合に参加した愚かな同盟国と同じように『イスラム国』の力と権威を理解できなかった。安倍総理よ。勝てない戦争に参加した向こう見ずな決断によって、このナイフは後藤を殺すだけでない。今後もあなたの国民はどこにいても殺される。日本の悪夢は始まる」と述べている。

今回の報告書では「スピーチの表現には問題なかった。日本側の意図とは異なるがISは脅迫の口実となった」としている。

「口実」ではない。殺した側が「安倍総理よ。勝てない戦争に参加した向こう見ずな決断によって、このナイフは後藤を殺すだけでない。今後もあなたの国民はどこにいても殺される」といっていて、殺害の原因になっている。

ついで、「直接交渉しなかった」ことを評価している。

如何に悪質な犯人であれ、人質解放が重要な課題なら、「犯人グループと直接交渉しない」という方法はない。

何故交渉をしなかったか。

米国務省サキ報道官「身代金の支払いはかえって人々を危険にさらす」「我々の立場は非公式に日本政府に伝えてある」(1月23日朝日新聞)

3月3日神奈川新聞ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラーは「私にとって、政府がテロリストとの交渉を拒んだことは、何の驚きもありません。安倍首相は今回の事件を“国民が犠牲になったが、テロリストとは交渉しなかった”と米国等にアピールする材料にするつもりと思っていました。」と記載している。

米国の意向に沿うことが人質救出より重要だったのである。

その点こそ、検証されなければならないのである。

こうしてみれば、本報告の内容にも問題がある。

しかし、こうした結論が出ることは委員会の構成からして当然予測されることである。

それにもかかわらず、朝日新聞は大々的にこの報告を報じ、“、外部の有識者の意見をもとに、「政府の判断や人質救出の可能性を損ねるような誤りがあったとは言えないと結論付けたと報じた”とのトーンで政府の方針が問題なかったかのごとき報道を大々的に行ったことは残念である。

かつて、朝日新聞は出来るだけ公平な報道をしようと努めてきたと思う。読者の人地として、最近の朝日の報道ぶりには淋しい思いをしている。。

===================================
私見

 朝日新聞は進歩派の新聞と思われていただけに、いまの朝日は産経新聞以下のレベルにあると私は思う。しかし、個々の記者にはそうとうすぐれたジャーナリストもいると信じたい。

コメント(1)

まったく御二人と同意見です。
オヤジの代から朝日新聞一筋で読んでましたが、10年ほど前から、購読は地方紙に換えました。
いまは、中日新聞を読んでます。
公平な報道をしてくれています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング