ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの特に若者へ:今、大学で一般教養の教育軽視。しかし技術を一般教養と一体化させた国が勝つ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
孫崎享のつぶやき
特に若者へ:今、大学で一般教養の教育軽視。しかし技術を一般教養と一体化させた国が勝つ
2015-04-29 06:567


今、日本の大学では、専門性を重視する。一般教養は即戦力がないとして遠ざけられる。

しかし、現代は極めてめまぐるしく変化している。ある時期の「即戦力」は数年で消える可能性がある。必要なのは、人間、人間社会の理解である。この分野の理解があって、今の社会に何が不足かが問われ、変化をする。その意味では、どの時代よりも一般教養を重視すべき時であろう。

この中、ザゴリアが『リベラル教育を擁護する(In Defense of a Liberal Education)』本を出版し、ハフィントン・ポスト紙が「ザガリアが、我々はいつの時代よりもリベラルアート(一般教育)を必要とすると主張(We Need The Liberal Arts More Than Ever In Today's Digital World, Fareed Zakaria Says)』の論評を出した。

主要論点次の通り。

ザガリアはムンバイ生まれ。イェール大学卒業後、ハーバード大学で博士号取得。『フォーリン・アフェアーズ』編集長、『ニューズウィーク』国際版編集長。

・一般教養教育(A liberal arts education )は今日の技術主導の世界経済のアメリカの中で多くの職業への準備に特に必要とされる。

・米国のような国の将来は技術が人間とどのようにかかわり、動くかをマスターする能力が必要となる。そしてその能力は想像力、美的(aesthetic)感受性、政治的社会的洞察力などの一般教養によって育てられた技術に依存する。

 経済的困難、高等教育の高額、厳しい労働環境などで多くの米国人や政治家は就職に向かないと一般教養から離れている。

・ザカリアは新しい本の中で、米国の成功は一般教養教育、つまり。就職のための教育よりは学ぶということを求める多面的訓練というものによるところが大きいと述べている。

英語、哲学、政治科学などの一般教養教科育科目は考え、書き、意思疎通させることを学ぶ。こうした技術は今日のデジタル経済の多くの変遷の中で有用さを維持する。彼はSTENM(科学、技術、エンジニア、数学)の過大評価の危険性を説く。

・彼は一般教養とSTEM を対立させるのではなくて、相互交流の必要を説く。

・彼は創造性と革新は双方の訓練が交差するところで生ずるという。.シリコンバレーでは多くの例がある。フェイスブックのCEO 、 Mark Zuckerberg,はハーバードを中退する前は心理学専攻であったし、フェイスブックは技術であると同時に 心理学であり社会学であると述べている。

APPLEの創設者であり、前CEOのSteve JobsはMACコンピューターの美学のため3に書道のコースを持った。iPadの改造版を発表する際に、技術だけでは十分でないというのがAPPLEのDNAにあり、一般教養と結婚した技術が結果を出すと述べている。

・ザカリアは科学は一般教養の重要な部分であったし、一段の技術と一般教養の一体化した科学、ハイブリッド(混合)科学を推奨している。

すでにスタンフォード大学などは音楽・技術混合コースがあり、いくつかの大学ではデジタル・ヒューマニティ・コースがある。イエール大学とシンガポール国立大学では伝統的な一般教養に加え、コンピューター科学はバイオにわたる科学コースを課し、暗記より思考を重視している。

ザガリアは、就職の圧力の下、残念ながら学生は大学教育でこうした混合教育よりは、ビジネスなど特化した科目を選択する傾向がある。

昨年オバマ大統領は美術の専攻より生産や商売でより多くの展望があると述べた経緯がある。

ザカリアは就職の後半において、一般教養専攻の学生がSTEMより少しいいとの調査を示していると指摘した。

・The WorldPostのザカリアとのインタビュー。

(技術が支配的なデジタル世界でなぜ一般教養が必要か)

・今日我々はグロバリゼーションと技術に規制される社会にいることは間違いない。

技術進歩によって、労働が機械や低賃金国に移っている。

先進国にとっての挑戦は付加価値をつけることにある。米国のような国の未来は技術が人々の生活とどう関係するかを把握する能力に依存する。それは一般教養教育と関連する。 スニーカーは世界のどこでも30$で作れる。それを300$出うるのにブランド、マーケチング、宣伝、デザインが関与する。それはどの産業にもいえることで、そのためには、STEMを超えた教育が必要となる。

コメント(1)

「スニーカーは世界のどこでも30$で作れる。それを300$出うるのにブランド、マーケチング、宣伝、デザインが関与する。それはどの産業にもいえることで、そのためには、STEMを超えた教育が必要となる。」

↑私は、一般教養は、こんな功利的な、金儲けのための教育ではなく、人格形成のために、たとえば「哲学」などを、大学でみっちり教える必要があると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング