ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの上杉「安倍政権とメディアメディアコントロール」NYT支局長「安倍政権で報道の自由度下がる」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
孫崎享のつぶやき
上杉「安倍政権とメディアメディアコントロール」NYT支局長「安倍政権で報道の自由度下がる」
2015-02-22 07:297



A 上杉隆

・ジャーナリズムを育てるのはメディア側の人間ではなく、最終的には情報の受け手である。まずはメディアへの「厳しい目」を持つことである。

・情報の扱いについて認識の低い日本の政治家にあって、安倍首相は第2次政権以降、メディアコントロールが非常に長けているとされる。連日のように大手マスコミの幹部と食事を共にしたり、休日には一緒にゴルフに言ったりとメディアとの付き合いに余念がない。

・第一次政権時に週刊誌を筆頭にしたスキャンダル報道で、大臣のドミノ辞任が起こり、結果、政権が崩壊した反省を踏まえ、スピンコントロールも徹底している。

 スピンコントロールとは欧米では一般的に行われている政治手法であり、政権にとって都合のいい成果などを強調する一方で、不都合な事実は希釈して流すという情報操作のやり方である。

・政府の発表することは危険だという前提のもとでメディアの情報を受け取るリテラシーの必要性があるのだ。

・本来は権力チェックを徹底すべきメディアの側に基本的なリテタシーがなく、ただ政府発表をそのままながしているのが日本のメディアの悲劇である。メディアはスピンを行う「スピンドクター」の機能までになった。

(出典『ニュースをネットで読むとバカになる』)

B:ファクラー、ニューヨーク・タイムズ東京支局長

・(国境なき記者団で安倍政権で日本のランキングが59位に落ちたー2015年には61位―

過去10年のランキングを挙げておきましょう。

2005年 37位
2006年 51位
2007年 37位
2008年 29位
2009年 17位
2010年 11位
2011年―12年 22位
2013年―53位
2014年―59位

 安倍政権が誕生した年は22位に、2013年には53位に急落しさらに59位までに落ち込んだ。
 過去にさかのぼってみると、第一次安倍政権でも51位に落ち込んでいる。

・ニューヨーク・タイムズ紙では35ドル以上の食事では自分で払う。

・日本の記者はジャーナリストというより会社の人間だ。

・日本は権力との密着状態が当たり前で、問題視していない。

・政府を監視するという立場ではなく、政府と一緒に立っている。
(出典『崖っぷち国家 日本の決断』

==============================

コメント(9)

日本のメデイアがいよいよ、怪しくなってきましたね。
権力に対するチェック機能がなくなったばかりか、政府の御用報道機関となってしまっては・・・
安倍政権のメデイアコントロールも上手いのですが、それにのっているメデイアのだらしなさ・・・
上杉さんのおっしゃるように、国民がしっかりするしかない。
これで、「株のバブル」がはじけると目も当てられませんね。
いまの「株高」は、「年金」などを使った「官制相場」ですから、「投資家」だけでなく、「日本全体が沈没」しますね。
>>[2]

GPIF(年金機構)の株操作もそうですが、リーマンショックに懲りているアメリカの外資が、豊富な余った金を、日本の株に投資してるらしい・・・・
>>[3]
そうであれば、儲けるだけ儲けて、撤退する危険は大ですね。

「まるこ姫のつぶやき」というブログ(?)が、あるコミュニティで紹介されたので見てみました。
その3月5日の下記に感心しました。
安倍首相は真に酷いです!!!

なお、私のガラケーでは、リンクをうまく貼れないので、3月5日ではない記事へのリンクを書いときます。
********************

『「私が考えを述べるのは言論の自由だ」ここまで言うか?安倍首相 2015/03/05』

http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2015/03/post-2d75.html

>安倍首相の迷言はとどまるところを知らず。。。。

>>知らなかったら法律違反にならない
に続き、

>>私が考えを述べるのは言論の自由だ
>><安倍首相>番組に注文「言論の自由」…批判へ反論
                毎日新聞 3月3日(火)21時10分配信
>>私が考えを述べるのは言論の自由だ−−。
安倍晋三首相は3日の衆院予算委員会で、民放のテレビ番組に出演中、内容に
注文をつけたことを批判され、語気を強めて反論した。
>権力を持っている人間が一言いえば、権力側の意向を忖度して勝手に委縮、自粛してしまうのが、今の報道のあり方で、権力を監視するどころか、権力とお友達状態なのは、政治に関心のある人はほとんど感じている事だ。
しかも今の自民党は、傲慢と言うか自分たちの考えに沿わない組織は徹底的に排除する傾向にある。
安倍首相の場合、自分がものすごい影響力を持っている事を悪用しているとしか思えない。

>国会での首相答弁が物語る。
民主党に痛いところをつかれると、
”民主党にそんな事を言える資格があるのか”と逆切れして、まともに議論をしない。
聞かれてもいない持論はとうとうと述べるが、
聞かれている質問にまともに答えない
「私には言論の自由がある」。でも、「国民が政府を批判するのは許されない」?
「民主党にそんな事を言える資格があるのか」という資格はない。
子どもみたいな総理大ですね。
>>[006]

かなり酷いやり方を、数を頼んでゴリ押ししているのかも? と感じます。

マスコミは、しっかりチェックしてもらいたいです。
それにしても、NHKの内部に「抵抗する力」はないのでしょうか?
「NHKニュース」は、明らかに「安倍礼賛」に偏向しています。
>>[8]

むかしは、慰安婦模擬裁判を放送するくらいだから、反骨精神も持ち主がいたのでしょうが、今は、日教組と同じく、壊滅させられたのでは?
とくに、籾井会長になってからは・・・・よくわかりませんが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。