ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの「風刺画再び仏紙発売」、500万部の特別号やイスラム国攻撃強化は便乗。間違った動き。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
孫崎享のつぶやき
「風刺画再び仏紙発売」、500万部の特別号やイスラム国攻撃強化は便乗。間違った動き。
2015-01-15 07:583




A:事実関係、

1:15日付朝日新聞報道「パリ連続テロから1週間 仏風刺画があらたな火種にも」

イスラム過激派とみられる容疑者の襲撃を受け、記者ら12人が殺害された仏週刊新聞「シャルリー・エブド」が14日、事件後初の特別号を発売した。「表現の自由」の象徴として市民はこぞって買い求めたが、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画には反発もある。連続テロが始まって1週間。新たなテロのおそれも指摘されるなか、フランス国内は緊張が続いている。
 「特別号」は通常通り16ページあり、表紙には「すべてが許される」というタイトルで、涙のしずくをうかべる預言者ムハンマドの風刺画が描かれている。胸の前で連続テロに抗議する合言葉「私はシャルリー」が書かれたプラカードを掲げている。中面では、「聖戦」を実行する「ジハーディスト」が職探し中に「スーパーの警備は?」と提案される様子や、イスラム風の衣装をまとう女性が下半身や胸をさらす姿も描かれている。
 風刺が売りものの同紙は、フランス社会が重んじる「表現の自由」を象徴する存在になった。パリ・オペラ座近くで、特別号を買おうと1時間近く並んでいたエマニュエル・ベルヌンさん(21)は「新聞を買うことが、表現の自由を守ることにつながる」と話した。AFP通信によると、午前10時までに70万部が売れ、2万7千カ所の売店などで「売り切れ」に。ふだんの実売の100倍にあたる300万部の発行を予定していたが、500万部まで積み増す方針だという。

2:フランスの。仏軍は2014年9月に米国などが実施するイラクでの空爆に加わり、今月13日に作戦の継続を決めたばかり。

 仏風刺紙シャルリエブドなどを狙った連続テロ事件を踏まえ、仏国内ではイスラム過激派に反発する世論が高まっている。一方、イスラム国側は同紙がイスラム教を侮辱したと非難しており、空母派遣を機に両者の緊張がさらに高まる恐れもある。

B:評価

「表現の自由」は何でもかけるというものではない。
 国内では「名誉棄損」で行って以上の表現には規制がある。
 イスラム教ではモハメッド等の偶像崇拝を禁じている。
 宗教は特に微妙な問題であり、人々の生き方の根本に触れる問題を揶揄するのは、避けるべきである。

 500万部の販売は便乗出版と言える。
 又、オランド大統領の空母「シャルル・ドゴール」の「イスラム国」に対する空爆に同空母を参加させる意向を表明したのも適切ではない。
 これまで犯人とイエーメンとの結びつきが指摘されてきた。さらにロイターは「イエメンを拠点とするアルカイダ系武装組織「アラビア半島のアルカイダ」(AQAP)が動画共有サイト「ユーチューブ」上に、犯行声明を掲載した」と報道した。

 イエーメンのアルカイダと「イスラム国」は別だ。カトリックが犯行した時にプロテスタントに報復するようなものだ。
 500万部の新たな風刺画販売や、オランド大統領の動きは便乗と言ってよく、決して歓迎される動きではない。

===============================================
私見
 「表現の自由」を掲げ、フランスで数百万のデモと報じられた。朝日・毎日・読売は風刺画を掲載せず、産経と東京は風刺画を掲載した。私には迷いがある。孫崎享氏の見解はひとつの見識として参考となる。

コメント(4)

私も、孫崎さんの、見解に賛成です。
サウジに住んでいた3年間で、予言者ムハンマドへの信仰、そして偶像崇拝の禁止は、いやというほど、経験しました。
イスラム教徒は、けっして快く思っていないはずです。
火に油を注ぐようなことを、重ねてやるべきではありません。
 挑発+テロ+報復=戦争
 戦争=政権支持率上昇+軍需産業隆盛
 でしょうか。

フランスには、ライシテという政教分離の原則が、国是であるそうです。

>ライシテは宗教と政治を明らかにわける原則です。教会は政府の決定に口をはさんではならないし、政府は宗教活動についてあれこれ言わないということです。フランスでは前世紀の始め、カソリック教会の影響が大変強かったので、1905年にライシテの法律ができました。

>現在はライシテの原則は、宗教だけではなく、人の自由を制限してしまうどんな思想や行動にもあてはめて考えられています。


イスラム教を風刺する表現も制限されるべきでない、
との考えでやっているんでしょうか?


逆に、風刺画がイスラム教徒の信仰の自由を妨害していることにならないか?

どちらも、あまりに過激になるのは物騒過ぎますね。
すーちゃんさん、ハローさん、野口さん

三人のご意見とも参考になり御礼もうしあげます。
吉見俊歳さんが新聞の「社会時評」で述べていたのをよみました。

イスラム教の宗教の尊厳を、諷刺画を。いたひとには理解できていない、という主張でした。
「表現の自由」と信教の自由の歴史的経緯を踏まえないと勘違いすると自戒しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング