ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの秘密保護法でフリーのジャーナリストが秘密法施行差し止め提訴を実施中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
孫崎享のつぶやき
秘密保護法でフリーのジャーナリストが秘密法施行差し止め提訴を実施中
2014-11-05 05:584




A:事実関係

1:2014年3月10日朝日新聞「秘密法施行差し止め提訴へ ジャーナリストら30人」

「昨年末に成立した特定秘密保護法は表現の自由を侵害するとして、フリーのジャーナリストらが国を相手取り、違憲の確認と施行の差し止めを求める訴えを今月末にも東京地裁に起こす。訴訟を通じて同法の問題点を浮き彫りにし、廃止に向けた世論喚起にもつなげたいとしている

ジャーナリストの寺沢有さん(47)が2月末から原告の募集を呼びかけ、いずれもフリーのジャーナリストや映像関係者ら約30人が訴訟に加わる予定という。

 警察や検察、自衛隊などを長く取材してきた寺沢さんは、「法律が施行されれば取材先が萎縮して特定秘密以外の事実も話さなくなったり、話してもらうよう説得する行為が秘密の漏洩の教唆と見なされたりしかねない」と危惧する。

 同法は「報道の業務に従事する者の取材行為は不当な方法と認められなければ正当な業務」とする。しかし、「従事者」には省庁などの記者クラブ加盟社や組織に所属しないフリーランスが含まれるのかどうか不明確な点が多く、恣意的な運用の恐れもある。

 このため、原告はフリーの表現者に限定し、「誰によるどのような取材がどこまで可能なのかはっきりさせ、法律の問題点を明らかにさせたい」という。

 代理人の堀敏明弁護士は「研究者や俳優など様々な立場の人たちが今後提訴していくきっかけになればいい。最終的には廃案を目指したい」と訴える。

2:週刊金曜日7月18日「フリージャーナリストらが訴訟――「秘密保護法は違憲」

フリージャーナリストら総勢43人が国を相手取り、特定秘密保護法の違憲確認と施行差し止めを求める裁判の第一回口頭弁論が6月26日、東京地裁で開かれた。  憲法が保障する基本的人権のうち、特定秘密保護法により報道・取材の自由や国民の「知る権利」、学問の自由などが広範囲に侵害されるなどとして提訴したもの。第一回弁論では於保清見、丸田潔、安田浩一、寺澤有の4氏が原告団を代表し、それぞれの取材経験を踏まえて意見を陳述した。

 警察など公務員の不祥事を長年追及する寺澤氏は、日本の役所が記者クラブ加盟社の記者に便宜を図る一方、フリーランスを差別している具体例を列挙。こうした現状と照らし合わせても、「出版又は報道の業務に従事する者」による「専ら公益を図る目的」での取材は処罰対象としないとする条文(特定秘密保護法第21条2項)に「フリーランスも含まれる」とした岡田広内閣府副大臣の見解は、「とうてい信じられ」ず、フリーランスの取材・表現活動は壊滅的な打撃を受けると主張した。

 不当な差別や排外主義をテーマにした著作で知られる安田氏は、特定秘密を取り扱う公務員や民間業者を対象に実施される適性評価制度に言及。本人のみならず家族や配偶者、その親族のプライバシーまでも調査対象とする同制度が、「社会全体に差別と偏見、さらには分断を持ち込む」と批判した。

 また原告は、安倍晋三首相、森まさこ特定秘密保護法担当相、谷垣禎一法務相、北村滋内閣情報官、渡邉恒雄・情報保全諮問会議座長(読売新聞グループ本社会長)の5人に対しても、法の立案などに関わった当事者であることから証人としての出廷を請求している。

 52席しかない傍聴席を求めて、約70人の傍聴希望者が集まり抽選になったこの裁判。第二回口頭弁論は9月17日、同じく東京地裁で行なわれる。

B:今後の動き

 今後「この人は秘密保護法についてこういう点を指摘している」とする証人に対する尋問が行われる可能性があります。

A:事実関係

1:2014年3月10日朝日新聞「秘密法施行差し止め提訴へ ジャーナリストら30人」

「昨年末に成立した特定秘密保護法は表現の自由を侵害するとして、フリーのジャーナリストらが国を相手取り、違憲の確認と施行の差し止めを求める訴えを今月末にも東京地裁に起こす。訴訟を通じて同法の問題点を浮き彫りにし、廃止に向けた世論喚起にもつなげたいとしている

ジャーナリストの寺沢有さん(47)が2月末から原告の募集を呼びかけ、いずれもフリーのジャーナリストや映像関係者ら約30人が訴訟に加わる予定という。

 警察や検察、自衛隊などを長く取材してきた寺沢さんは、「法律が施行されれば取材先が萎縮して特定秘密以外の事実も話さなくなったり、話してもらうよう説得する行為が秘密の漏洩の教唆と見なされたりしかねない」と危惧する。

 同法は「報道の業務に従事する者の取材行為は不当な方法と認められなければ正当な業務」とする。しかし、「従事者」には省庁などの記者クラブ加盟社や組織に所属しないフリーランスが含まれるのかどうか不明確な点が多く、恣意的な運用の恐れもある。

 このため、原告はフリーの表現者に限定し、「誰によるどのような取材がどこまで可能なのかはっきりさせ、法律の問題点を明らかにさせたい」という。

 代理人の堀敏明弁護士は「研究者や俳優など様々な立場の人たちが今後提訴していくきっかけになればいい。最終的には廃案を目指したい」と訴える。

2:週刊金曜日7月18日「フリージャーナリストらが訴訟――「秘密保護法は違憲」

フリージャーナリストら総勢43人が国を相手取り、特定秘密保護法の違憲確認と施行差し止めを求める裁判の第一回口頭弁論が6月26日、東京地裁で開かれた。  憲法が保障する基本的人権のうち、特定秘密保護法により報道・取材の自由や国民の「知る権利」、学問の自由などが広範囲に侵害されるなどとして提訴したもの。第一回弁論では於保清見、丸田潔、安田浩一、寺澤有の4氏が原告団を代表し、それぞれの取材経験を踏まえて意見を陳述した。

 警察など公務員の不祥事を長年追及する寺澤氏は、日本の役所が記者クラブ加盟社の記者に便宜を図る一方、フリーランスを差別している具体例を列挙。こうした現状と照らし合わせても、「出版又は報道の業務に従事する者」による「専ら公益を図る目的」での取材は処罰対象としないとする条文(特定秘密保護法第21条2項)に「フリーランスも含まれる」とした岡田広内閣府副大臣の見解は、「とうてい信じられ」ず、フリーランスの取材・表現活動は壊滅的な打撃を受けると主張した。

 不当な差別や排外主義をテーマにした著作で知られる安田氏は、特定秘密を取り扱う公務員や民間業者を対象に実施される適性評価制度に言及。本人のみならず家族や配偶者、その親族のプライバシーまでも調査対象とする同制度が、「社会全体に差別と偏見、さらには分断を持ち込む」と批判した。

 また原告は、安倍晋三首相、森まさこ特定秘密保護法担当相、谷垣禎一法務相、北村滋内閣情報官、渡邉恒雄・情報保全諮問会議座長(読売新聞グループ本社会長)の5人に対しても、法の立案などに関わった当事者であることから証人としての出廷を請求している。

 52席しかない傍聴席を求めて、約70人の傍聴希望者が集まり抽選になったこの裁判。第二回口頭弁論は9月17日、同じく東京地裁で行なわれる。

B:今後の動き

 今後「この人は秘密保護法についてこういう点を指摘している」とする証人に対する尋問が行われる可能性があります。

コメント(11)

勇気あるフr−ジャーナルシトの人たちの訴訟を応援します。
大いに、裁判で論戦を戦わせ、できれば、廃案に追い込んでもらいたい。
昨日の、国会討論で、安倍総理が、民社党の吉田委員の質問(3兆円脱税の週刊誌の記事、時効)に対し、証拠もないのに、週刊誌記事ごときで、犯人あつかいするのは、名誉棄損だ!と気色ばんでいた。彼のような強権者が、この特定秘密法を悪用する恐れがある。ヒットラーを思い出した。
>>[1]

社民党の吉田議員です、。きょう東京新聞の記事を日記に一部分掲載しましたが、おおもとの朝刊を今朝よみ、尋常を逸したいくつかの事実が紹介されていました。
>>[2] 日記、詠ませていただきました。第2次安倍政権も末期でしょうか?殉職の前に、引退された方がいいですね。
>>[3]

なんとも確かなことは今は言えませんが。
安倍首相の世界観は「帝国主義・ナショナリズム」の時代の世界観(おじいちゃんの時代の世界観)ですね。
「時代錯誤」もいいところです。
世界から「ヒトラー」のような首相。「ナチズム」の再来とみられることは、『日本の国益」を害します。

現に、「憲法の曲解」・「教育の改悪」・「言論の封殺」が行われています。
これは、「ヒトラーの手法」そのままです。

国民が「退陣」に追い込むしかありません。
>>[5]

私もそう思います。あのような首相に道理はとおりません。退陣においこむしか遺されていませんよね。
退陣に追い込みたいですが、圧倒的に支持してる右派グループが多くないですか?厳しい

めげずに頑張らなくては
>>[7]
まったくですね。
戦前と同じです。

反安倍=「共産党」「社民党」しか見当たりませんね。


>>[8]
「民主党」も仲間に入れてください。
>>[9]
そうしたいし、そうでなくてはならないのですが、自民党や維新の会に近い議員も多いし、支持団体の「連合」も自民寄りだし、すっきりしないところが、今の政治の最大の悩みですね。何とかならないものでしょうか。
>>[7]

「圧倒的に右派が支持していた戦時戦前内閣や軍部」が暴走していった歴史を考えると、そのような「空気」に流されるようでは、戦後民主主義がめざした自立した個人はいつまでたっても、実現しません。
私はそう想い、インターネットでの言論運動を持続しています。
いきなり、かたいことを書いて失礼しました。どうぞ今後もよろしくおねがいします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。