ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アーティストインレジデンス/AIRコミュのnaher osten - naher westen (オーストリア・グラーツ近郊)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正直トピックにあげていいのか微妙なプログラムですが一応報告します。
オーストリア南部のフェルトバハという小さな町にあるハインフェルド城にて毎年もしくは隔年夏季に行われる(予定の)レジデンスプログラム。異文化間の対話というのがテーマで、期間は2ヶ月間、受入れ人数は3〜4名。往復飛行機代と制作費として1000ユーロ支給され、滞在終わりに成果発表展が行われます。「予定」と書いたのは今回がはじめてで、来年以降も続けたいが今のところ未定とのこと。公募の締め切りは6月中旬でしたが、内容を含めて今後かなり変更されるかもしれません。
ハインフェルド城は歴史的建造物を利用した施設で、城内の礼拝堂で結婚式やコンサートが行われたり、毎週木曜日には中庭で野外レストランが開かれたりしていました。このプログラム自体も自治体などからの助成で施設を借りているようで、スタジオは城の2階の一室(70平米程度)を使用。各部屋を繋ぐドアはスタジオ使用時はほぼ開放、隣は他の作家のスタジオだったり展示スペースだったりするので、スタジオ内を人が自由に行き来する、毎日がオープンスタジオな状態でした。スタジオ使用時間が基本的には朝9時から19時と限られていますが、城のほかの場所でのイベントの有無で時間はかなり変動します。また、アーティストインレジデンス専用の施設ではないのでかなり制約される部分もあります。住居は車で10分ほどの地元のゲストハウス(民宿のようなかんじ)で、車・原付・自転車などをリクエストに応じて用意してくれますが、車が運転できるほうがベター。ゲストハウスで朝食支給、ランチは2階のキッチンで他の作家たちとシェア、夜はディレクターにご馳走してもらったりたりされなかったり。スタジオが利用できる時間も限られていますので、規則正しい生活をしないとやっていけません。キッチントークという協同して料理を作るイベントや、ランチをシェアすることから、料理が出来る人が望まれると思われます。田舎ですが、周辺には大型スーパー、大型文具店、ホームセンターなどがあり、一応最低限のものは揃えられますが画材屋はグラーツ(車で1時間)まで行かないと無いようでした。ディレクター、他の参加アーティスト、地元の人たちと2ヶ月間べったりの生活をするのでこもって制作する人向きではないかもしれませんが、濃密な体験ができるプログラムではないかと思います。

http://www.bluethenlese.org

コメント(1)

さね板君
早速ありがとう!
久々の投稿に本当に感謝です。
楽しみに週記(笑)読ませてもらってました。
リンク貼らしてもらっていいですか?
http://www.workth.net/nonwdiary.html

レジデンスレポートにもリンク貼らせて
もらいコミュニティトップページに協力者
リストとして入れさせてもらいました。
ありがとう。

レジデンス経験者の方
是非レポート投稿協力をお願いします!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アーティストインレジデンス/AIR 更新情報

アーティストインレジデンス/AIRのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング