ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一発試験で普通免許を取るぞ!コミュの普通免許学科ポイント仮免編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません、1年も放置してたぁ〜。



今回は仮免許の学科試験について覚えてる間にポイントをいくつか書きます。




学科は仮免許も本免許もマークシートにある正と誤にマーキング方式です。




まず勉強方法ですが、問題集を数こなすのも手ではありますが、あれは理解しててこそ解けると思う。(実際に20年免許を持ってて普通に運転してても理解してなかった 笑)




失効の人や違反で取り消しになった人10年以上前に一回免許を取った人は、「絶対」や「必要」や「一時停止」か「徐行」でいいか等で引っかかります。




初めて免許取る人もある程度の基本がわかってないと引っ掛けにまんまと引っかかります。




だから、もし飛び込みの場合は知り合いの人とかに学科教本があれば借りてしっかり最初から読み理解するのが一番早いです。教本を勉強してから問題集をガンガン解いて問題に慣れるのがいい方法な気がします。










パンチ仮免許では、第一段階教程より出題




★←各教程の見出しです

キスマーク←その中でもこれチェック

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓







★運転者の心得★

キスマーク簡単に言えばルール・乗る時の服装・車の装備品・正しい運転姿勢(二輪車も)




*問題文で「車」とあったら注意!!

車など−車と路面電車 

車−自動車・原付・軽車両









★信号に従うこと★

キスマーク警察官の手信号・信号の種類・停止位置・信号に対する注意




*警察官の手信号は、図で出る場合もあります。

警察官に対面する方向は手をどうあげてても全て赤信号(図の場合↓↑は赤信号)

警察官を横から見て腕を平行〜下は青信号 上にあげてたら黄色信号(この場合図で見たら→か←で書かれてる)

他にも警察官が北を向いてどうちゃらこうちゃらって問題もあります。

でも基本を覚えたら簡単です。




*黄色の灯火の点滅→他の交通に注意して進む。


*赤色の灯火の点滅→停止位置で一時停止し、安全を確認した後に進む。




*黄色の灯火の矢印は、路面電車のみ、矢印の方向に進むことができます。









★標識・標示などに従うこと★

キスマーク規制標識・指示標識・警戒標識・案内標識・補助標識・規制標示・指示標示

   ↑道路にある標識や標示のこと全部です




*標識とは・・・(種類を書いて)である。←こういう問題は大体正解。




*大型貨物自動車等通行止め・大型乗用自動車等通行止め・歩行者専用&自転車横断帯・安全地帯はややこしいのでしっかり覚えます!




*補助標識で本標識が示す交通規制の始まりと終わりを示すのが4つあって「ここから」「ここまで」がよく出るので覚えます!













★車の通行するところ、車が通行してはいけないところ★
キスマーク左側通行・中央線について・車両通行帯の有無での違い・標識標示による通行禁止・歩道や歩行者道路のこと・軌道敷内の通行禁止と例外




*同一方向に3つの車両通行帯がある道路でどこを通行するのが正しいかとか、同一方向に二つの車両通行帯がある道路の通行方法が絶対に出ます!




*交通整理の行われている交差点&行われていない交差点での通行方法の違いが必ず出ます。




*歩道や路側帯のない道路の通行方法&駐車方法絶対出る!














★緊急自動車などの優先★

キスマーク緊急自動車が近づいてきた場合・路線バスの優先




*緊急車が近づいてきたときに自分が交差点内にいるのか交差点付近外にいるのかで一時停止か左に寄るだけでいいのかが変わります。この問題絶対出るので、しっかり勉強!




*一方通行で緊急車に道を譲る場合は場合によって右に寄ってもいいです。これも出る!




*路線バスなどの専用通行帯は小型特殊・原付・軽車両は通行することが出来ます。この問題も絶対出る。 後、左折する場合普通車は通行していいかどうかとか。専用か優先かによっても内容が違うので注意!













★交差点などの通行、踏切★

キスマーク通行方法・右左折の方法・二段階右折方法・踏切の通過方法&故障時の措置




*右折は中央線に寄って交差点中央の内側を通ってってのが正解。よく交差点中央の外側を通ってとか引っ掛けが出ます。




*交差する道路が優先道路であるときや、交差する道路の道幅が広いときは、徐行するとともに、交差する道路を通行する車や路面電車の進行を妨げてはいけないが正解で一時停止ではないので注意!




*方向指示器により自分の意思を知らせることが必要である←その通り!知らせるんです。

普通に素直に文章を受け止めましょう。




*踏切は、信号機があり青の時以外は、必ず一時停止(青信号の踏切安全確認は必要です)。踏切警手のいる踏切でも、おいでって言うてても一時停止しなければならない。














★安全な速度と車間距離★

キスマーク最高速度・速度と停止距離・車間距離・ブレーキのかけ方・徐行




*空走距離+制動距離=停止距離←どれが何かをしっかり覚える。引っ掛けがよく出ます。 







★歩行者の保護など★

キスマーク歩行者&自転車のそばを通るとき、横断してるとき・初心者等の保護・迷惑運転禁止




*徐行←ややこしいんです!歩行者等と距離あったらそのまま通過なければ徐行。距離があってもなぁ〜危ないしなぁ〜とか、そこに優しさなんていらない!バッサリ覚えましょう。

子供や身体が不自由な人には優しさMAX一時停止か徐行です!!!←覚えたぁ?







*横断歩道に近づいたとき明らかに歩行者がいない場合は、そのままの速度で進行してもよい。
いるかいないか明らかでない場合→横断歩道や自転車横断帯を徐行で進まなければならない
横断中か横断しようとしているとき→横断歩道や自転車横断帯の手前で一時停止

  ↑絶対の絶対に出るので、違いに注意して覚えましょう!








★安全の確認と合図、警音器の使用★

キスマーク安全確認、合図方法・必要外合図禁止・警音器使用&使用制限




*指示器→左右折・転回は30m手前。同一方向に進行しながら進路を変えるときは、進路を変えようとするときの約3秒前。




*転回の合図は右折と同じです←これよく出ます。




*霧が濃く見通しの悪い場合や前の車がバックして危険を回避出来ない場合は警音器を鳴らしていいが、急な上り坂や見通しの悪い交差点では鳴らしてはいけない。










★進路変更など★

キスマーク進路変更禁止・横断転回禁止・割り込み横切り禁止




*黄色い実線が引いてある道路では、絶対進路変更禁止!右折するので進路変更した×




*横断や転回が禁止されているところでは、後退も禁止されている←って問題が絶対出ますが、後退は禁止されてない。しかも後退を禁止する標識はこの世にないので、後退禁止=誤




*横断禁止の標識のある道路では、車庫などに入るため右横断をしてはならない←正解

これもよく出ます。














★追い越し★

キスマーク追い越し方法・追い越し禁止・追い越されるときの注意




*追い越し方法がよく問題に出る。




*原付を追い越してる車を追い越す←OK 二重追い越しにはならない。




*追い越しを禁止する場所が絶対に問題に出ます。

曲がり角・上り坂の頂上付近・こう配の急な下り坂・トンネル(車両通行帯があったら可)

・交差点とその手前から30メートル以内(優先を通行中は可)

・横断歩道や自転車横断帯とその手前から30メートル以内の場所(追い抜きも禁止)

   ↑ ↑ ↑

 でるで〜〜〜!これ絶対出る!


*追い越し禁止の場所では、原付も追い越してはならない!たまに意地悪して自動車を自転車って書いてる場合があります。自転車は追い越していいので文章に注意!




*道幅6メートル以上は右側部分にはみ出して追い越し禁止!(中央線が実線で示されてる)

未満の場合ははみ出してOK。




*追い越しの標識の違いでの問題も出ます。注意!











★行き違い★

キスマーク側方間隔の保持・障害物


*障害物のない方が優先。




*崖は崖側が優先。










★運転免許制度・交通反則通告制度★

キスマーク第一種運転免許の種類・自動車などの種類




*乗り合いバスやタクシーを修理のために一種免許で運転した←正解。回送など旅客運送を目的としない場合はOKです。




*大型特殊免許・小型特殊免許で何が運転出来るかよく問題に出る。




*大型免許・中型免許の受験資格が問題に出る。




*大型・中型・普通自動車の車両総重量・最大積載量・乗車定員が問題に出る。




*12歳未満の子供3人で大人2人と数える。




*けん引に関する問題!











★オートマチック車の運転★




*チェンジレバーの操作方法




*二輪車のことも聞かれます





う〜〜〜ん。

簡単に書きすぎたんで、何が何かよくわかんないかもしれません。

でもこれ以上詳しく書くと教科書が作れちゃうくらい書かないと気がすまないし(笑)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一発試験で普通免許を取るぞ! 更新情報

一発試験で普通免許を取るぞ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング