ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピートのふしぎなガレージコミュの2018.3.10の放送は「小鳥」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小鳥といえば、、、

なにをもって
「小鳥」なのかは
いまいち不明確なような。

「大きさが小さい鳥」
の総称といったところでしょうか。。。

野生の小鳥。

飼われている小鳥。

いろいろいますよね〜

そしてよーく思い出してみれば、、、

これだけ小さくても
「恐竜の唯一の系統群」
と言われていたり。

つまり恐竜の末裔ですね〜

放送日の
3月10日と言えば
一応、春。

そろそろ野生の小鳥たちが
姿を見せはじめても
良さそうな頃。

洋館のある街では
小鳥ではなく
たまーに山鳩の声が
どこからか聞こてくるくらいでしょうかね〜

小鳥のかわりに
何かの花粉は大量に舞っていたりします。

みなさんのところはどうですか?

さて、今回登場する達人のみなさん〜

ガッツ石松さん
細川博昭さん
木幡直希さん

そーゆーYSBは
しっかりと聴けるはず〜
たぶん。

コメント(15)

冒頭から聴いております〜

新一さん

小さい頃
インコに襲われた(ように感じた)のれすね〜
都内のとあるお宅に到着だ

ガッツさーん

元WBC世界ライト級チャンピオン、俳優
ガッツ石松さん

新一さんと〜

小鳥、、、

前に飼ってた

名前は全部ピーちゃん〜
鳩がハッとする。。。

by ガッツ石松さん
新一さんから
「おもしろい」
でましたあ〜
愛玩鳥の歴史〜

日本限定で〜

-----

平安時代中ごろの京の都に到着だ

すずめの子ども〜

すずめのヒナを育てるのが人気だったのれすね〜

-----

鎌倉時代初期の京の都に到着だ

いざ、勝負

鳥かご〜

ヒヨドリ〜

ヒヨドリあわせ

羽根の色や鳴き声を競う遊び〜

なかなか鳴かないヒヨドリさま〜

けっこう地味なたたかい〜

室町時代になると
武士たちも
鳥の鳴き声を競うように

その時はウグイス〜

ウグイスあわせ〜

ウグイス飼いという商売もあったのれすね〜

-----

江戸時代後期
文化文政年間の江戸に到着だ

いろいろな鳥を売ってますね

おすすめはあるかい?

カナリアはいかがでしょう

西洋から長崎に入ってきて

和ものなら、、、ウソ

じゃあ、これをもらおう

プレゼントしたい人がいてな

その様子だと
かなり息詰っているよいですなー

きょくていばきん先生

たきざわばきん先生

南総さとみ八犬伝の作者〜

ばきんも小鳥を飼っていたのれすね〜

この後、どんどんいろんな鳥を飼いはじめ
100羽以上、飼っていた時もあったのれすね〜
都内のカフェに到着だ

細川さん

作家、サイエンス・ライター
細川博昭さん

新一さんと〜

「知っているようで知らない取の話」
など
鳥の本をたくさん出しているのですね〜
戦後に鳥獣保護法が変わって、
今は基本的に野鳥を飼うことは
できないのれすねぇ〜
販売できる鳥が
決まっているのれすねぇ〜
キュウカンチョウ

ムクドリの仲間なのれすねぇ〜
セキセイインコ

一字一句覚えることもできるのれすねぇ〜

むかし、むかし、あるところに、、、とか〜
「金魚」の回でも
そうでしたがあ〜

「小鳥」も
人間と遊んでほしかったり
するのれすねぇ〜

おいしいものを見せて
「ちょうだい」
なんて言われたら
あげちゃいますよね〜
埼玉県富士見市の鳥専門店
バードモアに到着だ

2階には
鳥専門の病院まで
あるのれすね〜

愛鳥専門店『BIRDMORE』
木幡直希さん〜

新一さんと〜

初心者にオススメの鳥や
飼うポイントを教えて〜
小鳥

長生きなのれすね〜

さすが恐竜の末裔〜
ガレージに到着だ

薫「博士、迷子のインコの飼い主がわかりました」

薫「マリアさんが飼い主が探しているのをネットで見つけて:

N「セキセイインコなんて、たいていこんな感じだろ」

マ「ここをよく見て」

「えいさいはらますこい」
としゃべります

薫「おじさんの古本屋さんの前で待ち合わせ」

N「それにしても「えいさいはらますこい」って何だ?」

新「なんでしょう?」
今週も楽しかったれす〜

来週の外遊びの噂〜

SUV〜

それでは、また〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピートのふしぎなガレージ 更新情報

ピートのふしぎなガレージのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング