ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベテラン声優ファンコミュの吹き替え版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のこほん様、他のメンバーの皆様、お世話になります。

当コミュに参加してまだ日の浅い私ですが宜しくお願いします。

私の周りの友人知人はDVDで洋画を見る際、ほとんどの者が英語音声で楽しんでいるのですが、例えばジャッキーのカンフー映画は今更石丸さんの声なくして見れないと異口同音。それを私に言わせればハリソンは村井さん、セガールは大塚さん以外は考えられません。特定の吹き替えの声優さんを起用するというのは、ソフトビジネスとかの場合売り上げを左右する重要なファクターなんですかね?

余談ですが、安原さんと山路さんの声が無茶苦茶似ていると思うのですが如何でしょうか。

コメント(52)

>エンジェル・エンジンさん

確かにマイケル・ダグラスといえば小川真司さんですね。
>やんやんさん
あ、そういえばコーヒーのCMのときのトミー・リー・ジョーンズは菅生さんと小林さんのどちらがお声をあててましたっけ?
今度もっと注意して見なくては☆


>クライヴさん
そうなんですか!小林さん、コバーンの声をずっとあててたんですか!先日「大脱走」を観たのですが字幕で観まして、吹き替えでも観ればよかったです。


>cikobyさん
そうですよね♪マイケル・ダグラスといえば小川さんですよね(^^)♪
あ、マイケル・ダグラスのお父さん、カーク・ダグラスの声はどなたがあててたんでしょう?

>エンジェル・エンジンさん

カーク・ダグラスの声は、昨年6月にお亡くなりになった宮部昭夫さんですね。
宮部さんは、スティーブ・マックイーンの声で有名です。
初トピにもかかわらずかように盛り上がって頂き嬉しい限りです。このようなコミュに参加されてる皆さんですし、やっぱりあるんですね・・・

「この俳優さんにはこの声!」

ってゆーのが♪

書き忘れてましたがブライアン・デネヒーの石田太郎さん、飛んでエイドリアン・ブロディの宮本充さんもジャスト・フィットではないかと(笑)。

しかし我が国ではお馴染みの俳優さんながら吹き替えの声優さんがまちまちといったケースも多々見受けられるようで。
例えばブルース・ウィリス。「ダイ・ハード」では野沢さん(村野さん派の方々、スンマセン!俺はちょっと・・・)ですが「シックス・センス」では菅生さん(キャラクター的にフィットしていると思います)、悪役の「ジャッカル」では磯部さん・・・だったかなぁ?
それなら野沢さんが悪役を演じられないかとゆーとさにあらず。「スピード」のキレたホッパーが最高!かの御仁、2枚目からロボットまで幅広い。「〜4.0」行きたいなー。
>cikobyさん
えっ!そうなんですか、スティーブ・マックイーンの声をあててらした宮部さんが、カーク・ダグラスの声を!?
「地獄の英雄」のDVD、日本語吹き替えも収録されてたらいるかしら☆
そしたらレンタルして吹き替えで観てみます(^0^)/♪

>エンジェル・エンジンさん

そうなんですよ。むかしは洋画の吹替えとアニメのかけもちだけでなく、俳優さんの吹替えのかけもちもあったんですよ。

ここでも話題にでている野沢那智さんも、古くはアラン・ドロンとロバート・レッドフォードをなさっていました。

今さらながらに野沢さんの役の幅の広さには、恐れ入るばかりです。
チャールズ・ブロンソンは大塚周夫さん。

バート・レイノルズは田中信夫さん。

いかがでしょうか?


ハリソン・フォードは村井国夫さん、スティーブン・セガールは大塚明夫さんとおっしゃるキサさんには、まったく同感です。
>キサさん
新しいトビありがとうございます

刑事コジャックをはじめとするテリー・サバラスの森山周一郎さん
またジャン・ギャバンも彼しかいないなぁ

007シリーズのショーン・コネリーの若山弦蔵さん
ロッキーシリーズのシルヴェスター・スタローンの羽佐間道夫さん
アーノルド・シュワルツェネッガーの玄田哲章さんといったところかな

古くてすみません<(_ _)>
>こほんさん
007はロジャー・ムーアから入ったので広川太一郎さんを挙げておきます。Mr.Booも・・・(これまた古)。

今やシュワちゃんは大多数の方々、玄田さんで決まり!だとは思いますが、「キンダーガートン・コップ」や「ラストアクション・ヒーロー」の大塚明夫さんもいい感じですよ。
>エンジェル・エンジンさん
 吹替版「大脱走」は吹替音源の尺が一番長いアルティメット・エディションが断然オススメです!「40周年特別編」に準ずるソフトの吹替はかなりカットされてますから。
>キサさん

アーノルド・シュワルツネッガー、大友龍三郎さんも吹替えたことがありますね(ターミネーターとか)。
なかなか良かったと思いますよ。
>cjkobyさん
確かに大友さんの太い声の無機質な演技がフィットですよ。田中さんのマイケル・ビーンも良かった。

しかし地上波初放送時の2は津嘉山さんなんですね。大ベテランなんですけど、お上手なんですけど、なんか居住まいが悪いというか・・・。
>キサさん

>しかし地上波初放送時の2は津嘉山さんなんですね。
そうなんですか。

>大ベテランなんですけど、お上手なんですけど、なんか居住まいが悪いというか・・・。
感じわかりますね(笑)。

津嘉山正種さんといえば、ケビン・コスナーとクロスオーバーイレブンのDJですね。
>cikobyさん
ええ〜!!野沢さん、すごいですね!本当に演技の幅が広い!
アラン・ドロンとロバート・レッドフォードですか!
この間観た映画ではアル・パチーノの声も出してましたよ☆


>クライヴさん
貴重なご意見をありがとうございます!♪
「40周年記念」に準ずるソフトではなくて、アルティメット・エディションですね☆
はい、こちらで観てみます(^0^)/♪

>エンジェル・エンジンさん

>この間観た映画ではアル・パチーノの声も出してましたよ☆

そうなんですよ、アル・パチーノも野沢さんの持ち役なんですよ。
まぁ、とにかく野沢さんはすごいですね!!
>キサさん

大友さんターミネーター:

銃屋に買い物(まぁ、代金は支払わず店主を殺害!なんとまぁ、こわいですね。ひどいですね)に行って、すらすらと銃や武器の名前を挙げていくシーン、殺害前に女性の名前を確認する時の聞き方、名演技だと思います。
>cjkobyさん
「こわいですね、ひどいですね」って、淀川さんですか?ウケました(笑)。懐かしいですね。かつて俺にとっては日曜の顔、1週間の締めでした。

続くシュワちゃん映画の「コマンドー」、初放送は屋良有作さんでした。こちらもなかなかに味わい深いものがあります。
>キサさん

>「こわいですね、ひどいですね」って、淀川さんですか?
はい、そのつもりでした(笑)。

>かつて俺にとっては日曜の顔、1週間の締めでした。
やはりそう思われますか。
私にとって、日曜洋画劇場と淀川先生の解説は、数ある洋画劇場の中で別格でした。
終わった後の少し悲しげな音楽、これで週末も終わりだなぁという気分を一層強くしてくれましたよ。。

http://www.ivc-tokyo.co.jp/yodogawa/#
http://homepage1.nifty.com/hoso-kawa/yodo/yodo.html
この2つ、ぜひご覧になって下さい。
>キサさん

屋良さんのシュワちゃん、私は“プレデター”で見ました。
良かったです。当時シュワちゃんは屋良さんの持ち役になるかなぁと思ったくらいです(もちろん玄田さんが良くないという意味ではありません)。

現在テレビで放映される時は、ほとんど玄田さんバージョンらしいのですが、私は屋良さんバージョンしか知りません。

屋良バージョン

ダッチ:屋良有作
ディロン:内海賢二
アンナ:勝生真沙子
マック:麦人
ビリー:飯塚昭三
ポンチョ:山口健
ホーキンス:江原正士

玄田バージョン

ダッチ:玄田哲章
ディロン:菅生隆之
アンナ:塩田朋子
マック:麦人
ビリー:大友龍三郎
ポンチョ:大塚芳忠
ホーキンス:神谷和夫
>cjkoby さん
ナイスなサイトを教えていただきお礼の言葉もございません。
一気にトリップ出来ました。
思えば淀川さんの最後の解説、鬼気迫るものがありました。この人と荻昌弘さんは本当の意味で解説者だった気がします。
「ビースト・巨大イカ」の解説やってくれるなんて長さんだけですよ。
エンジェルさん


CMまだ観たことないんですがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
あと、MIBシリーズではリーサルウェポン3、4でダニー・グローバーを演じた坂口芳貞さんがトミー・リー・ジョーンズをやっています電球ちなみにウィル・スミスは江原さんでしたが、やっぱり管生さんにトミー・リー・ジョーンズはやってもらいたいでするんるん


山路さんのラッセルクロウ、安原さんのメルギブソン、ブルースウィリス(「フィフスエレメント」金曜ロードショー)が大好きでするんるんるんるん
>キサさん

>ナイスなサイトを教えていただきお礼の言葉もございません。
いえいえ、どういたしまして。喜んで頂けてうれしいです。

>思えば淀川さんの最後の解説、鬼気迫るものがありました。
残念ながら、それは見ることは出来ませんでした。
2006年12月に淀川先生の解説だけを集めたDVDが発売になっているそうですが、その中にその最後の解説も収められているそうですね。

>この人と荻昌弘さんは本当の意味で解説者だった気がします。
同感です。
斜に構えて座り、「こんばんはぁ、おぎぃまさひろです」、良かったです。

>「ビースト・巨大イカ」の解説やってくれるなんて長さんだけですよ。
すごそうな映画ですね(爆笑)!!
“どんな映画にも必ず長所がある”という先生のお言葉の実践ですね(笑)。

余談ですが、“木曜洋画劇場”の解説者木村奈保子さん、もともと関西ローカルで、また、何でも解説しますという感じでけっこう好きですね(笑)。

ところでグーグルで調べましたが、今は映画番組の解説はないんですね??
>cjkoby さん
木村奈保子さん・・・懐かしいです。
学生時代に関西にいたもので、覚えております。

最近は映画の解説というよりも、「ナビゲーター」というナレーションがほとんどみたいですね。金曜の坂上みきさんや日曜の大塚明夫さん。
はじめまして。

少し前TVで見た「愛と哀しみの果て」の
池田昌子さんのメリルストリープ、
野沢那智さんのロバート・レッドフォード、
富山敬さんのマイケル・キッチンが
大人の恋という感じがよく出ていてとても素敵でした。

故富山敬さんのファンだったので、懐かしくて
録画したものを消せずに今もHDに残してあります。

その時のメリルストリープの夫の役の声は
誰があてていたのかが判りません。
雰囲気的に古谷一行さんに似た声なんですが・・。
新宿TSUTAYAに「モンティーパイソン」の日本語版が1本だけありました。山田康雄さん、広川太一郎さんサイコーです。広川さんは役者名はど忘れしましたが「大陸横断超特急」も笑えます。
今、テレビで「プレデター」やってます。カール・ウェザースの声は内海賢二さんじゃないとダメですね。ロッキーのアポロのイメージがあるから。
23日(日)に日曜洋画劇場でまた「プレデター」やります。何度見ても面白くて飽きない。今度のカール・ウェザースの声優は誰かな?
こんな本を持っています。

「吹替映画大事典」
10年以上も前の本なので情報としては古いのかもしれませんが、過去の名作洋画の吹き替えに関しての本です。
「あの作品のあの役者は誰が吹き替えたか」
「この役者の吹き替えは、あの作品では誰某、この作品では誰某」
「洋画吹き替えといえばこの10人アンケート」
などの情報が入っています。

多分、このコミュに入っている方なら、「懐かしい」と仰りながら読める本だと思います。
東京12チャンネルのグラハム・カー(日本語・黒沢良)の「世界の料理ショー」が来年3月25日にDVD BOXが発売されるそうです。子供の頃、お洒落で黒沢良さんのトークが素敵で好きな番組でした。
「プレデター」のカール・ウェザースやはり内海賢治さんじゃないか

それにしてもテレ朝は「プレデター」の放送版権を手離さないなあ
明日、WOWOWプライム無料放送

午前7:30〜9:20

「ダーティハリー」

恐らく吹き替え
本日発売、TVブロスの10〜12ページに「あなたの知らない吹替の世界」が載ってます
11月から再放送していたらしいのですが

テレビ東京の平日毎朝8時からグラハム・カー(声:黒沢良さん)の「世界の料理ショー」放送中です
ミクシィニュースに吹き替え声優ランキングが載ってます

貼り付けられなくてごめんなさい
BSイマジカで広川太一郎さん、石丸博也さん、池田昌子さんの吹き替え作品をやってますが

2月は広川太一郎さん蔵出しインタビューもあるみたいです
「アメトーーク!」で「海外ドラマ24芸人」やってましたがジャック・バウワーは小山力也さんの吹き替えの影響が多大ですね!
明日のテレ東「荒野の七人」

小林修
内海賢二
大塚周夫
小林清志
矢島正明
森山周一郎
井上真樹夫
穂積隆信

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベテラン声優ファン 更新情報

ベテラン声優ファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。