ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファミリーネットワークコミュのお帰りの挨拶・・・「宿題は?」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ある中学校の先生が、ユニークな宿題を出しました。

「下校して、家の玄関に入ってからお母さんが『宿題は?』と言うまで何分かかるか1週間はかってみなさい」

中学生の回答の平均は、6分でした。

 ■ ■ ■ ■ ■

 そうゆうわが家も、

○「ただいま〜〜〜〜〜〜!」
☆「お帰り〜〜〜〜〜!」
○「あ〜。お腹すいちゃった!おやつある?」
☆「今日の宿題は?」

 ここまで約5分・・・・・・・。

☆「やばい!うちも一緒だ〜〜〜〜〜〜!!!!!」

 ということで、気をつけるようにはしていますが・・・

 ついくせのように、出ちゃうね。

 子どもにとって、学校は激しい戦場。
自分の気持ちや感情出すこと禁じられて、おとなしくて、みんなと同じようにして、先生の命令に従う子が「よい子」???
友だちに気をつかって・・・・かなりストレスかかってる。

それで、家に着いてホッ!としたとたん

「宿題は?」

これじゃ、休めないね!

☆☆☆ 日本のおとうさ〜〜〜ん、おかあさ〜〜〜〜ん☆☆☆

 子どもたちは、まじで疲れてるよ!
 「宿題は?」の挨拶やめて、子どもの話に黙って耳傾けるときもちませんか!

 

コメント(6)

「宿題は?」って言われたことないなあ。
自由学習で何やっていってもよかったから、
童話づくりを楽しんでやってたの。
でも、学校の先生に「お話じゃなくて、
計算をやりましょう」とコメントされて、
ショックだったよ。
おっと、お代からはずれた。。
そう言えば、僕も「宿題は?」って言われたことないなぁ〜
「のぼる!勉強しなさい!」がうちの挨拶でした・・・

>さすけさん
 2年後が1年生ということは、今4歳!けっこう、やんちゃなときでしょうか。体力必要ですね。
出産、育児、家事、ご主人のお世話・・・・。
ブルーな気持ち。いらいら。
子どもを愛しているけど、思わず「うるさい!」と怒鳴っちゃう。
そのあとの罪責感・・・・・・・・・・・・・・・・・

 過去のことは、いいじゃない。
でも、それをそのままにしておくのは、やばいよね。

 子どもと向き合って、子どもが自分の気持ちや感情出せるように努力していくことは大切だと思う。
 そして、言い訳しないで、心から「あのとき怒鳴ってごめんね。○○ちゃんは、大切だよ!」って抱きしめてあげて欲しい!
 さすけさん、子どもさんのこと話してくれて、ありがとう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファミリーネットワーク 更新情報

ファミリーネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング