ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FREE THE TONEコミュのBASS BLASTER

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今までプロミュージシャンのみにしか製作してこなかったBASS BLASTERがFREE THE TONE CUSTOMのラインナップに加わる事になりました。BASS BLASTERはベース専用に設計されたオーバードライブです。内部回路は+/−15Vdcで動作しており、ベースの広いダイナミックレンジを余裕をもってコントロールすることができます。ベーシストが求めるタッチの再現性に非常に優れており、ピックでプレイした時と指弾きした時のベースが本来持つサウンド特性を失いません。ベーシストが求める音の芯を保ちながらオーバードライブサウンドを得る事ができます。トーン回路はベースの特性にマッチしたHiとLowのトーンコントロールを備え、幅広いサウンドを作り出すことができます。

使用アーティスト:角野秀行(TUBE)/ 信人(UVERworld)/ その他多数

注記:消費電流が大きいためACアダプターの使用をお薦めいたします。(消費電流:約90mA/DC9V)
電源:006P 9Vバッテリー、ACアダプター(DC9V) 
価格:39,900円(税込)

開発経緯とストーリー

このBASS BLASTERはTUBEのベーシスト、角野氏のアイデアから設計が始まりました。ベースサウンドを強く存在感ある存在にするために、チューブアンプをドライブさせて使用した時のように、ベースだけ聞くと少し歪んで聴こえますが、バンド全体で聞いた時、歪んで聴こえないようなサウンドをエフェクターで再現できないだろうか、というのが開発の発端です。また、強く弾けばサウンドが歪み、そっと弾けばサウンドはクリーンに、という事も重要な要素でした。実際に目の前で角野さんにプレイして頂きながら何度も音の詰めを行い、ようやく第一号が生まれました。

このBASS BLASTERはベーシストの方から本当に高い評価を頂いています。著名なベースプレイヤーの方達にBASS DRIVE CONSOLEというカスタム品を製作してきましたが、この中にもBASS BLASTERが組み込まれています。バンドサウンドの中で本領発揮するオーバードライブです。是非、体験してみてください。

HPより

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FREE THE TONE 更新情報

FREE THE TONEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング