ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中原中也コミュの中也生誕100年事業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュのみなさんこんにちは。
本日の朝日新聞の地方欄(山口)に、こんな記事がありましたので紹介します。

*********************************

「中也生誕100年事業が続々」

 山口市湯田温泉生まれの詩人・中原中也の生誕100年にあたる2007年。地元の各界有志が「生誕百年記念事業実行委員会」を設けて動きだした。誕生月の4月を中心に朗読会やコンサート、サーカス、演劇。中也にちなんだイベントで温泉街を彩る。
 中原中也は1907年4月29日生まれ。37年に30歳で亡くなった。詩集「山羊の歌」で知られ、「ランボオ詩集」を翻訳するなどフランス詩人の紹介も手がけた。
 実行委員は旅館業界や商店街などの団体代表14人でつくる。委員長の西村正伸さんは、中也が結婚式を挙げた旅館「西村屋」の社長。
 中核行事のひとつとして「サーカス」を絡めたイベントを掲げる。4月末からの大型連休期間中をめどに、市内の特設テントで空中ブランコなどのサーカス公演と詩人や歌手による詩の朗読コンサートを検討している。


コメント(31)

私はサーカスを是非見たいです!
「中原中也生誕百年」というHPもできてます。
http://www.chuya100.jp/ (記念館のHPにリンクあります。)
まだ記念事業の詳細はかかれてませんが、
記念グッズのデザイン・アイデアの募集をしています。
自分のアイデアが中也グッズになるかも…!いろいろ考えてみたいです☆
もう100周年なんですね・・・
企画は盛り上がって欲しいですが、
しかし、詩の言葉を受けて、
自分の頭の中でイメージを膨らませたケースが多いので
そのイメージは壊して欲しく無いですな・・・

記念館の2階のCD視聴コーナーで
CD聞いて、うなだれた経験があるので・・・
>エヌ氏さん

それは解ります!
詩でも小説でも他の芸術で解釈しようとすると、どうしても伝えるがわの主観が強調されてしまって、イメージが特定のものになってしまうんですよね。

大好きなものはそのままのイメージを大事に持っていたいですよね。
>エヌ氏さん
>ごぢらVSめかごぢらさん

あー・・・^^;確かに自分の中のイメージは壊されたくないですね・・・

地雷のような企画にならないよう、
実行委員の方々にがんばっていただきたいです。。。
>ごぢらVSめかごぢらさん
>ぱことんさん

ご賛同ありがとうございます。

小生は記念館の2階でCD視聴で
おっさんが熱唱する「汚れちまった悲しみに」を聞いて
中原中也の儚いイメージを全て壊されたので
あの二の舞及び、皆様がダメージを受けるのは
辞めた欲しい・・・・
エヌ氏 さん

私も同じく思っています。
のみならず『おっさんが熱唱(絶叫といったほうが・・)する』というのは悲しみでさえあります。
以前こちらのコミュでそのことの悲しみを訴えた所
反撃に会い 意気地の無い私はそうそうに引き揚げ
以後ここに書きこみはひかえておりました。
ダメージをウケる人とそうではない人と・・いらしゃるのですね。

反撃にあうのは驚きでしかありませんが
中也への係り方が 変化して行っているのでしょうか。
悲しく寂しくやり切れない思いです。
ですから あなた様のような 真っ当な思いをもたれるかたが
存在してくださることが うれしくおもわれます。

かって 舞台を走りまわり 絶叫して詩をうたった「おっさん」 大音響のなか聞かされた 中也の詩の数々・・その人と賛同者・・
別世界の出来事(悪夢)・・なみだが溢れました。

それからは 一人 生きておりました。

ありがとうございました。
この企画、生誕100−10年祭のときに音頭を執ってた佐●木幹●さんは今回絡んでないのでしょうか。
いや、ないならないでいいんですけどね…。
>チャーさん

ご賛同ありがとうございます。
そんな反撃を受ける過去があったのですね・・・・
賛同者の思想は小生には多分一生解らないのでしょうね。

小生の中也は繊細で中性的なイメージでして・・・
小生はウキウキ気分で記念館に訪問して、
1階の子供が死んだ時の日記に泣きそうな気持ちになり、
PCの膨大なデータベースに感動し、
記念館に来て良かったと思って2階に上がって
CD視聴コーナーで腰を砕かれました。
おっさんはないでしょう・・・・
クラシックは良いとして、
やっぱり女性歌手の方が、まだましかなと思いました。
生誕100年祭では、大江健三郎さんの講演と、
息子さんの光さんのコンサート(中也の詩に光さんが曲をつけた)があるそうです。

楽しみですね。
今日、宮城県の新聞「河北新報」の27面の社会のページにも生誕100年の記事がありました〜!

母が教えてくれました。
山口県民です。
行けるものはできるだけ参加したいと思ってます。
さっきNHKで少しやっていましたね。
山口県だけかな?

上で討論中の中也の詩の朗読の話ですが
僕の中で一番しっくり来ていると感じたのは
えーっと…なんだったろうか。
涙橋哀歌だったかな。
60〜70年代だと思うのですが
(すべて曖昧で申し訳ないです。気に留めていただいた方は御自身でお調べください。)
アングラ劇団の劇中歌です。
その中でサーカスを歌詞にして歌っています。
幻のレコードでしたが2,3年前に
いぬん堂がCDで復活させてくれました。
あれ?本当にいぬん堂だったかな?(また曖昧)
中也生誕100年事業の件、地元新聞に今日載っていました。
(宮崎県:宮崎日日新聞)
むかし、山口に行ったこと思いだして
また、行きたいと思いました。
新聞なんて滅多に見ないのに・・・
何気にみた新聞に、中也の記事って、不思議でした。
http://www.chuya100.jp/

実行委員会のHPに詳細がUPされていますが、
各種チケット類は3月1日発売開始だったようです。

私がローソンで購入したチケットは、
自由席ながらも入場整理番号が付いてましたので
購入を検討されている方は、
早めにチェックされることをおすすめいたします。
今日、職場に近い「中也記念館」に行って来ました。
記念館は中原医院(つまり生誕の場所)跡地にあります。
そこで、生誕100年限定入場券をゲット(写真のとおり)。
今だけです。 310円でした。
中也の生涯を順に紹介してありました。
所要時間50分は必要でしょう。
記念館お向かいの酒屋では、「中也ビール」つうのもありました。
お土産? それともその場で頂きますか?
こんばんは。サーカス&コンサートに名古屋から行こうかなと思ってます。友川かずきファンでもあるのでとても楽しみです。女一人旅になってしまうかもしれませんが、
山口観光も兼ねて今から楽しみです。
初めまして。中也生誕100年ということで、GWを利用して埼玉から山口へ行く予定です。
宿泊先は、中也が挙式で使った湯田温泉西村屋で、中原中也御膳を堪能してくる予定です。日程は4/30から2泊3日です。
中原中也記念館や各種イベントを楽しみにしてます。
できればSLやまぐち号にも乗りたいんですが、どうやったら乗れるか調査中です(笑)。
『サーカス&コンサート』の特設テント。
今日、立ちましたよぉ〜・・・

 連休には、是非・・・「おいでませ、山口へ」
相変わらず、放置しっぱなしの管理人です。すみません(汗

いま、前夜祭を見おわり、湯田の西村屋にいます。

部屋に入ると『在りし日の歌』角川文庫版が机のうえに添え書きと一緒においてありました。

生誕百年祭実行委員会で配布してるみたいです。

なんかとても嬉しかったのと、他の旅館に置いてある本が気になったのでご報告です。

そうそう、大江さんの講演、今まで聞いたことのない中也論で、非常に興味深かったですよ。
30日の「サーカス小屋でコンサート」のチケットを頂きました。ペアで、
  ・・・メチャ楽しみです。

「おおたか静流」
 「しずる」って、読むンです。
 「何日君再来」とか、「夜来香」とか中国の有名な曲を
 独自の訳詩で唄うンです。
「友部正人」
 日本の「ボブディラン」だとゆわれていたフォークシンガー。
 ご存知ですよね。 ・・・ ご同輩。

 
  ペアの相手が、まだみつかンないのが辛いです。
4/28、29と湯田温泉に行ってきました。
前夜祭・サーカス小屋のコンサートも見ました。

大江さんの講演なんて滅多に聞けないものなのに、けっこう寝ちゃってる人もいて、これぞ「馬の耳に念仏」だ…と思いました。わたしはランボーの「季節が流れる、城塞が見える」の翻訳について、ついこの間本で読んだばかりだったので、興味深く聞けました。中也記念館にも、展示してありましたね。
中也賞をもらった須藤さんの詩集も購入しました。

サーカスは「中也が見たのもこんなかな…」と思わせるようなもので、全然中也ファンじゃない子供が楽しんでるのも良かったと思います。
コンサートはかなり個性が強くてびっくりさせられましたが、十分楽しめました。

いろんな場面で感動できて、かなり満喫した二日間を過ごせました。
>ちづるさん
大江さんの講演、素晴らしいものでしたよね。

中也に関する講演・記述は「天性」「生そのものが詩」系の本人の資質に注目するものばかりを見聞きしていた気がするのですが、今回の講演では「詩人としての生き方=言葉のエラゴレート(推敲)し続ける(し続けようとする)中也」について述べられていて、本当に聞けてよかったと思いました。

寝てる人が居たなんて…、もったいない。


>大番頭さん
30日のコンサートも行きたかったのですが、私は28に湯田入りして、30の午前で帰京の予定だったので断念しました。
ペアの御相手は見つかったのでしょうか…と聞くのは野暮ですね(笑)

個人的にはハナレグミ周辺の音楽がとても好きなので、彼らが中也にまつわる何かを歌ってくれるなら、それを本当に聞きたかったです。

それにしても、1週間居続けたかったなぁ。
参加することができた皆さん、余裕があれば、感想等教えてくださいね。
私も、大江さんの講演を聞きに行きました。
ちょっと、難しかったですが、よかったです。
光さんも、可愛かったですね。

あとは、サーカス小屋でコンサートの、
5月1日の矢野顕子さん、2日の谷川俊太郎さん、
に行きました。

矢野さんは、あまり中也の話はなく、
普通のライブとして、楽しめました。
谷川さんは、やっぱり、朗読が上手ですね。
息子さんのピアノ演奏もよかったです。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中原中也 更新情報

中原中也のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。