ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山本覚馬コミュのご連絡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(20)

富岡志郎 様 ご参加ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
寅さん 様 ご協力ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
柚季 さん御入会頂きまして感謝いたします。今後とも宜しくお願いします。僕は不重宝ですが他の方が大物さんです。どうぞよしなに。
攝堂(せふどう)様 御来駕を賜り光栄に存じます。
夜晴れ 日新館天文台の歴史は、開館と同時ではないかと思います。
覚馬の町内ではあったのです。蘭学所によりこの頃には西洋太陽暦が来てるのかと思ったところです。貞享暦が幕末までだと思いましたが。

中国の周王朝(⌒〜⌒)様 御尊顔に拝し恐悦至極に存じます。今後とも平天下のほど、平和と安寧を祈っております。戊辰戦争あれは間違いでした。
>>[5] 太陽暦に改正されるのは、明治になってから少したってから。太陰暦だと政府がこまることがあったのです。会津だと独特の会津磨というのを昔から使用していました。
>>[7] ありがとうございます。会津暦は良いけど照れちゃう あり? 諏訪神社 竹田病院の近くで、東向いが会津帝政党の人の江戸時代の家、明治ではどこが家だったか町名は
、北何々町。別のところかと思います。

元の授時暦を日本の緯度に置き換えて、渋川春海が、貞享暦を完成し、会津暦も幕府から頂いて出版しているこの地方暦は江戸でも売れたわけは、地方の要素は何ですかね。

カレンダーとしては同じでしょう。推理後々わかってくる次第、済みませんでした。
無論 太陽暦は、鹿鳴館時代に対応したものでしょう。推理後々。
悠香さん様 御参集有難うございます。今後とも宜しくお願い致します。
うらら 様 御参加ありがとうございます。
松山は 蒲生公と加藤嘉明の転封 です。加藤公の功績は大きいですね。管理人は至りませんが
今後とも宜しく御指導のほど、ご活用ください。
おだまき 様 ようこそ 起こしくださいました。今後とも宜しくお願いいいたします。
アンケート と イヴェント もあるのですね。

レビューを試しに出してみましたが他はまだ、レビューは下に出ますね。
トム-インパクト 様 有難うございます。よろしくお願いいたします。
 hassie never down ! さん ありがとうございます。久々の大増員です。わーい(嬉しい顔)よろしくお願いいたします。
>UFOさん

ご返事が遅れて、申し訳ないです。(ペコリ)

某「八重の桜」コミュ二ティから、「勉強になるかな〜」と思って来ました

どうぞ宜しくお願いします。
>>[15] ありがとうございます。 参考書はありますので、大過無いです 取り敢えず 八重の桜 で、アウトラインが出ましたのでラッキー!
これを契機に 山本かくまを通して勉強できます。人によりペースが違いますので、
じわじわと進んで行くことになると思います。。
百舌鳥 様 ご参加ありがとうございます。ご自由にお使いください。
れいなさん ごさんかありがとうございます。
ジュンさん ありがとうございます。よろしくおねがいいたします。
だんご丸さん よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山本覚馬 更新情報

山本覚馬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング