ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄のラーメン店コミュの名嘉の中華そば店(旧らーめん 名嘉商店)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●店名 : 名嘉の中華そば店(旧らーめん 名嘉商店)

●住所 : 沖縄県那覇市壺川1-13-5 http://bit.ly/naka_shoten
●電話番号 : 098-834-8451

●営業時間 : 11:00-21:00までの通し営業予定
●定休日 : 水曜日でしたが、11/18より水曜のみ、塩らーめんを提供

カウンター9席、4人掛けテーブルX2卓
パーキング店の隣りに15台

濃口醤油らーめん 700円、焦がし醤油つけめん 750円、
トッピング : のりと玉子のせ +150円、全部のせ +250円、肉もり +250円
炒飯 450円、ぎょうざ(6コ)360円、半ぎょうざ(3コ)180円、白ごはん 120円、エビスビール 500円

画像1は「白醤油らーめん+のりと玉子のせ 」画像2は「濃口醤油らーめん+肉もり」
画像3はあよあんさんから頂いた「焦がし醤油つけめん+全部のせ」です。

コメント(41)

店主のお友達やら、ラーメン関連の方々がたくさんいらしてて、
入店前からテンションがググっとアガリました。(笑)

店に入り、スタッフの動きがやたらいいので、よく見るとGuu Factoryの
親びんや店長方がヘルプとしてサポートしておりました。(汗、笑)

ごはんものが終わってしまっているとの事で、らーめんの肉のせと
餃子を頂きました。

見るからにジュルっときてしまうビジュアルを持ち、まだ沖縄では比較
する店のない個性的なラーメンなので、喜ばれる方多いんじゃないでしょうか?
グランドオープン以後、店が落ち着いた頃、エビスを呑みに来たいなぁと
思いました。(違うだろ、>俺、自爆)
たいへん好きな味でした。
落ち着いたら私もエビスビールと餃子を楽しみたいです。
3週間ぶりに【名嘉商店】で濃口醤油ラーメン+半ぎょうざをば。
メニューが増えてないかなぁと、淡い思いを寄せての訪問でしたが、
平手打ちにあい、もろくもその場に崩れ落ちました。(笑)
醤油ダレに使用していると思しき、カウンターに置かれた
「湯浅手づくり醤油」の一升瓶。

ラーメンが出てくると独特のふわっとした香りを放っていますが、
コイツのしわざなのかな?

ググったところ、和歌山の醤油なんですネ。
何と天保十二年創業なんだとか。。。(って、いつだよ、恥笑)
今日も美味しかったデス♪

角長のウェブページ
http://www.kadocho.co.jp/shop/01.html
#名嘉商店(#那覇市):焦がし醤油つけめん+全部のせ:750円+250円

トッピングにネギ盛り希望!(笑)
ごちそうさまでした。
今度、古波蔵の彼女と行きますね〜メイビ〜!!!
濃口醤油らーめん@名嘉商店です。
今日は肉もりで頂いてきました。
丼の壁に貼り付けの刑に処せられたチャーシューですが。。。
で、でかっ。(汗、笑)
濃厚醤油らーめん(700円)です。
本当に濃厚でした。名前に偽りなし。

ちなみにつけ麺は750円になっていました。
昨夜、Facebookのページで情報を知り【らーめん 名嘉商店】へ。
すでに出遅れた情報ですが(汗、笑)、今日より「水曜日」のみ
提供される塩らーめんの全部のせを頂いてきました。
鶏感強めの清油スープで麺は濃口醤油と同じものですかネ?
ちと塩梅強めに感じましたが、旨かったデス♪

旭ちゃん目をつぶってしまってるねぇ。(^_^;)
女のコなら5枚くらい撮っちゃうんだけど、野郎のバヤイ、いつも
1枚しか撮らないからなぁ。。。(汗、笑)
昨日から「くろとん」で提供の始まった限定麺の「醤油らぁめん」狙いで
津嘉山に向かっていましたが、とよみ大橋の手前500m地点から大渋滞。
右折して逃げようとしましたが、右折ラインもメチャ混みのため、橋を渡って
から左折し、330経由で壺川の【名嘉商店】へ駆け込み「濃口醤油らーめん」と
「半ぎょうざ」を頂いてきました。(^_^)v
旨かったデス♪
おひさしぶりです
残業が多く
帰り道にあるこちらに
よせてもらうことが多いこの頃です


駐車場が
15台停められるのは
車で移動する
うちな〜んちゅにとっては
嬉しい限りです



写真は
水曜塩の日の
塩メニューと
サイドメニューです


サイドメニューのロース飯
塩ラーメン
塩つけ麺に
サイドメニュー半餃子3個です


テーブルにある
なますも
箸休めに丁度いいですね


つけ麺食する際は
はじめの一口目が
熱いので
猫舌の方はお気を付け下さい
とある日の
醤油の日の注文品


醤油ラーメン
醤油つけ麺
テーブルの上の様子です
2ヶ月ちょいぶりに麺友と行ってきました。
夜しか行った事なかったんですけど、昼間は女のコが2人
いるんですねぇ。(これからは昼だな。。。心の声。。。w)
ラーフェス6軒目は【名嘉商店】で「濃口醤油らーめん」をば。
今日も女のコが2人いましたデス。(えっ? そんな事は聞いてない、
こりゃまた失礼、笑)

明日、水曜日が塩なんで、そっち狙いで来る事も考えましたが、
今日になってしまいました。

早いもので「名嘉商店」今月27日で1周年なんだそうです。
ラストの方にアップしましたが、5/27(金)28(土)29(日)に周年を
祝した限定麺「鯛塩らーめん」が提供されるとの事。
二日酔いがひどく、行こうかどうしようか迷ってましたが【名嘉商店】で
周年記念の「鯛塩ラーメン」を頂いてきました。

15時頃、限定をまだ食べられるか、電話で確認したところ、終日
提供?の様子。

電話した時は待ちが出ているとの事だったので、16時半頃、訪問
したところ、空いていて大正解でした。

シンプルでストレートな直球の鯛塩で美味しかったデス。
二日酔いがたたってか、まさかのスタンプもらい忘れ。。。(((激涙)))
らぁ麺ふぇすた南部3店目。せっかくだから塩限定の水曜日に行こうと、前から決めていました。
同じことを考える人が多いのかは不明ですが、午後1時には満席、少し外で待ちました。

で、塩らーめん(700円)。おいしいですね。スープは最後まで飲み干したい気分でした。レンゲでは難しかったですが。

この店は、カウンターに座れば、作っているところを、間近で、しっかりと見ることができるがいいですね。安心というか、つい信頼を寄せて食べてしまいます。
今月ラストの一杯は【名嘉商店】の「濃口醤油らーめん」
Twitterの方で今月の杯数をアップされている方がいたので、自分も勘定
したところ6月はやや多めの24杯、上半期128杯で折り返しとなりました。

ココへ来て仕事ぶりを見ながら、いつも思う事ですが、レードルでの醤油
ダレやスープの計量にブレが少なく、とっても正確そうな感じがしますネ♪
毎回、見ててうっとりしちゃいます。(笑)

前回、らぁフェスのスタンプをもらい忘れたのですが、大将も覚えて頂いて
いたようで、今日は2個もらえてちょっちゅ幸せw
ようやく2周めのゴールが見えてきました☆
今日は【名嘉商店】でマイスターカード限定の「旬菜雲呑麺」を頂きました。
水曜なので塩のワンタンメンになるのかと思っていたんですけど、さにあらず、
大看板、醤油でのワンタンメン。
ワンタンというよりも水餃子的な印象でしたが、旨かったデス♪
マイスターカード限定の旬菜雲呑麺(750円)です。カードでのトッピングサービスもあり、チャーシュー(1枚)をチョイス。
10食限定ということでしたが、午後2時過ぎでも何とか大丈夫でした。
非常においしかったです。オーソドックスというかスタンダードな醤油ラーメンだと思うので、強烈さはありませんが、非常に丁寧な仕事だと思いました。寒い日だったから余計にそう感じたのかな。
ワンタンは面白い食感でした。春菊が入っているようです。お勧めです。
先日、限定で提供していた「白醤油らーめん」がレギュラー入り
したというTwitterの情報を見て【名嘉商店】へ。

白醤油らーめん+のりと玉子のせを頂きましたが、香りも良く、看板の
濃口醤油に引けを取らない旨さでした。
白醤油らーめん(700円)です。
まず麺の盛り方が美しいので感心しました。具材も丁寧によそうのはこの店のこだわりのようです。見た目も大事。好感を持ちます。
個人的には、甘さと繊細さがあるこちらの方が濃厚醤油より好みでした。いいものを食べさせてもらい、満足です。
濃口醤油らーめん(700円)です。
前に食べた時は「本当に濃いな」という馬鹿丸出しの感想でしたが、前の白醤油らーめんを食べたおかげで、濃い中の繊細さを感じることができました。こだわりの一端がほんの少しだけわかったような気がします。
【名嘉商店】で「ワンタン麺」を頂いてきました。
ワンタン麺、いつからやってるんすか?と尋ねたところ、今年1月からとの事。

こちらもいつからなのか、入口左側に券売機が置かれていますので、購入後に
入店して下さい。(ココ重要、テストに出ます、大嘘、笑)
スープは3種の中から選べるようで、1度しか食べていない
「白醤油」をチョイス。

名嘉ちゃん、相変わらずミリ単位と思えるカエシやレードル
でのスープ分量、盛り付けなど芸が細かかったデス。(リスペクト♪w)
もちろん、安定の美味しさでした〜☆
【南部ツアー vol.4】4軒めは【名嘉商店】濃口醤油らーめん+白醤油わんたんめん+塩らーめん
今年から券売機は表にありますヨ♪

塩を除くトッピングの緑ものが、貝割れからほうれん草に替わっているようでした。
親びんとも記念撮影という事でパチリンコw
閉店とのことですが、移転に期待ですね
2軒めは【名嘉の中華そば店】でこれまた今日と明日限定らしい
「煮干しと背脂の中華そば」を頂いてきました。

ニボ感やや抑えめに感じられる鶏清湯で名嘉の中華そば店らしい一杯。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄のラーメン店 更新情報

沖縄のラーメン店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。