ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄のラーメン店コミュの(和風丼とコーヒーの店) くくる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●店名 : (和風丼とコーヒーの店) くくる

***********************
2015年12月閉店しています。
***********************

●住所 : 那覇市松尾2-12-14 http://bit.ly/kukuru
●電話番号 : 098-863-4558

●営業時間 : 11:30-20:00
●定休日 : 不定休

カウンター4席、2人掛けテーブルX3卓、4人掛けテーブルX2卓
駐車場 : 不明

ラーメンは与那覇食品の麺を使用しており、スープは無化調だそうで
2012年10月1日から提供を始めたそうです。
ブログ : http://donburikukuru.ti-da.net/

東京ラーメン 600円、チャーシュー麺 800円、日本そばや丼ものも
多数用意されており、ミニ丼もセット(プラス200円 or 300円)に出来ます。

画像1は「東京ラーメン」画像2は「チャーシューメン」画像3は
「塩ラーメン」です。

コメント(38)

10月の中旬にFacebookで友達がこちらのラーメン画像をアップ
していたのですが、内地のラーメンかと思い、スルーしていたところ、
てだこラーメンサイトで情報を見た瞬間「あらま、あの画像の店は
ここだわ♪」とピキーンと音が鳴り、重なりましたw

東京ラーメンというネーミング通り、大将軒タイプのヴィジュアルを
持ち、とても馴染みのあるものでしたが、無化調の東京ラーメン
なんだそうです。
沖縄では沖縄そばでよく見られる赤地に白のナルトが定番の
ようですが、東京でナルトというと圧倒的に白地に赤のナルトと
いうか、これ以外のナルトは見た事がないです。

ブログを見ると店主は日本そば出身の方らしく、沖縄では東京で
普通に提供している日本そば店の中華そばに近いものを出して
いる店がないので、ある意味、すき間的な手法でありのように
思うのですが、どうなんでしょう。

個人的に化学調味料は旨ければ、入っててもいんじゃないかと
いう肯定的な方ですので、無化調には無反応なタイプです。
今まで全く知らなかった店なのですが、2010年の5月ごろオープン
したらしく、ラーメンは2012年の10月から、提供を始めたそうです。

店の雰囲気というか空気は個人的にとても好きな感じで、また近くまで
来たら、ラーメンに限らず、色々な丼ものやそばを試したくなるお店でした。

昨夜19時頃、那覇高校のそばにいたので、どこへラーメンを
食べに行こうか迷っておりました。

琉家は忘年会で18時までの営業、だいじろうは既に
終わっているしという事で1週間ほど前に訪れたくくるへ。
今回はチャーシューメンを頂いてきました。(^^)

リヴェンジとばかりに昨日行けなかった三角点に
再訪問するも何と早仕舞い?(^_^;)

今日は自分の中で中華そばに近いものが確定して
いたため、脳内検索するものの、すぐにヒットせず、
パッと浮かんだのが、またもくくるw

過去2回の時とは別の席だったので、入口を入った
右側の席から店内を撮ってみました。
今回は違う丼ものという事で、かき揚げ丼ミニを
追加オーダーしました。

やはり日本そばをメインとしてるだけあり、かき揚げも
サックリかつカラっと揚がっており、いい感じでした。

しかし、このヴィジュアル、昭和の懐かしい雰囲気で
何度見てもいいですね。

ラーメンが運ばれてくる際、SBのテーブルコショウも
一緒にやってくるので、今回は投入しましたが、コショウを
入れた方が締まった感じがして好みでした。

壁のメニューにあったのですが、天ぷらやフライものの
テイクアウトが可能なようなのですが、食べ終わり頃に
気がついたので、次回はトンカツをオミヤで帰ろうと
心に決め、店をあとにしましたw


先程食べて来ました〜昭和な感じのラーメンだねあっさり鶏スープが二日酔いの内臓を優しく癒やしてくれましたウッシッシ
夕方からのみ出していた「中華そば」が朝から提供しているようです。
また裏メニューとして「つけ麺」も始めているもよう。

http://donburikukuru.ti-da.net/
先日週替わりのメニューに供された時につけ麺頂きました。
あっさりスルスル食べられるつけ麺でした。
写真は大盛りになります。
何気にリピっている「くくる」4回目の訪問です。
昨日ブログを見てTwitterでツイートした画像を昼間見てたら、
いつの間にか19時頃、店の前に立っていましたw

本日は東京ラーメン + ミニぶた丼を頂いてきました。
過去3回ミニ丼を食べていて、今回はお初のミニぶた丼かと
思いきや2回目。。。(^_^;)
今日も感心したのがこうしたラーメンとごはんものを一緒に
頼むと1つずつ別に運ばれてくるのではなく、毎回、一緒に
テーブルに運ばれてきます。

こうした何気ない仕事にもお店側の気遣いが感じられ、
来る度に惹かれるものがあります。
これからも頑張って欲しいです。
今回は「トンカツ」(250円)をテイクアウトしました。
アレ、これってもしかしてコロッケ?と家に戻ってから、包丁で
サクったところ、トンカツでした。(笑)

No.8で朝からラーメンを提供していると書きましたが、実際は
毎日ではなく、日によってという事なので、ご注意下さい。

Facebookで裏メニューが出来たとの記事を見て行ってきました。
今までは醤油の東京ラーメンとチャーシューメンのみでしたが
今月より塩ラーメンが仲間入りしており、ラーメン専用のセットと
してチャーシュー飯もメニューに加わっています。
塩ラーメンを頂きましたが、個人的に醤油の東京ラーメンに軍配がw
16時からの提供だったラーメン類は14時からの提供となっているそうです。

むつみ橋通りのある店に用があり、そこに最も近い店がくくる
だったので、久しぶりに寄ってきました。
ミニの丼ものは一通り食べたいと思っているので、今日は
「東京ラーメン」と「カレー丼」をオーダーです。

ラーメン、以前より煮干し出汁が強くなっており、魚介の
風味が増しているようでした。

お初のカレー丼ですが、予想通り、カツオと昆布だしのもので
玉ねぎが加わり、とろみがもっと強いと、日本そば店のそれですね。

食べ終わった後、何かやり残してる感があったので、よくよく
考えたところ、動画を撮り忘れてました。((自爆))

まだ、はっきりとした情報ではありませんが、もしかすると
12月より昼からラーメンの提供が始まるかも?
ラーメン100のトッピングフリーカードの参加を期にかレギュラーメニューになった東京ラーメン。
チャーシューメン800円を食べました。
海苔をのせ忘れたと撮影直後に別皿で届きました。
トッピングフリーカードでライス小を付けましたが結構量が多く、キュウリの漬物も付いてきて満腹になりました。
今日は東京ラーメン+ミニかき揚げ丼と心に決め、向かったのですが、
何とミニかき揚げ丼は売り切れとの事。。。(ToT)

ミニかき揚げ丼一色で訪問したため、丼物は諦め、チャーシューメンを
オーダーしました。
フリートッピングカード使用でのトッピングは「海苔」「メンマ」or
「ごはん」との事でメンマをお願いしました。

数か月前よりも魚介出汁が前面に出ており、若干塩分濃度も
高くなっているようでしたが、より一層の旨みを感じました。


三角点にふられた後、中華そばモードだったので、
「くくる」に行ってきました。
今日は「東京ラーメン」と「かき揚げ丼ミニ」で900円。
価格は据え置きのようでした。(^_^)


3ヶ月ちょいぶりに、「(和風丼とコーヒーの店) くくる」へ。
いつもミニ丼を一緒に頂く事が多いんすけど、ここのところ
油ものを摂りすぎなので、今日はチャーシューメンと
ごはんをオーダーしました。(^_^;)
こちらもトッピングフリーパスの使用は可能で、ごはん or
海苔となっています。

やっぱレンゲは白の方が、スープも美味しそうに見えるとか、
書くと余計なお世話になっちゃいますかネ。(自爆)
ガキの頃から馴染んでいるラーメンに近いので、気分もホッコリw

今日は髪をカットしに行った帰りに、くくる」へ行ってきました。
昼ビーしたかったので、lineをしながら、缶ビールをグビグビw

酒を置いている割にツマミがないので、かき揚げ丼のかき揚げを
お願いし、更にグビグビ♪

最後はもちろん、東京ラーメンで、締めて1800円でしたが、
かき揚げは単品で500円になるようです。(汗、笑)


Twitterでの投稿で、煮干しの醤油ラーメンを提供している事を
知り、うきしま通りに近い「くくる」へ。
見た目こそ、おなじみの「東京ラーメン」ですが、こりゃあ旨い。
もちろん浦添の「いわし」のような激ニボとは一線を画するもので、
レギュラーで提供している東京ラーメンより、煮干しによる輪郭が
はっきり、くっきり出てて、あっさり好きな方にオススメの一杯。

煮干しラーメンいただきました。
優しいチューンでコリコリしたメンマが良かったです。
昨日は「くくる」で「にぼしラーメン」と「ミニかき揚げ丼」を頂いてきました。
今日は定休日や臨時休業の店に2軒突撃し、撃沈w
んな訳で2ヶ月ぶりに「くくる」へ。

頂いたのはここのところ3連続となる「煮干しラーメン」と
「ミニ豚丼」です。

いやぁ、今日の煮干しラーメン、過去最高の旨さでした。
2軒フラレても、終わり良ければ全て良し。(笑)
うきしま通りに近い【くくる】で「煮干しラーメン」と
「かき揚げ丼ミニ」を頂いてきました。

4回連続の煮干しラーメンですが、こりゃあ玉乱w
来るたびに旨くなっているような。(汗、笑)
あっさり好きの方に超オススメデス♪
最近、月一訪問店となっている【くくる】で「煮干しチャーシューメン」を
頂いてきました。

相変わらずの旨さデス♪
スープ画像がピンボケだったので、代打「チャーシュー」w
昨年12月から提供の始まった「煮干しラーメン」ですが、最近はコレばっかで6回目。(^_^;)
さっき食べたというのに、画像を加工しながら、ジュルっときてしまう始末。(汗、笑)
今日も「かき揚げ丼ミニ」と一緒に頂いてきました。
んまかったぁw
最近、月一訪問店の1店となっている松尾の【くくる】へ。
7連続となるコレばっかな「煮干しラーメン」デス。(汗、笑)
丼ものはお初となる「ミニはいから丼」をオーダーしました。
「ミニはいから丼」という名称は知りませんでしたが、具はたま〜に日本そば店で
置いてる庶民的な「たぬき丼」とか「木の葉丼」に近いものなんですね。

違和感を感じたのが、「たぬき丼」などは「玉子丼」や「天丼」の兄弟分みたいな
存在なので、タマネギ&玉子とじが多いんですけど、ココのは揚げ玉と干し海老を
載せただけのものでした。
ま、200円なので文句言うなよの世界ですが。。。(自爆)

チープな感じがしますけど、「天丼」とか「カツ丼」とか作る要領で、具を揚げ玉に
変えるだけで簡単に作れますし、オウチで作って食べても美味しいと思いますので、
お母様方は要チェキですw

って「煮干しラーメン」の事何も書いてねぇし。(汗、笑)
RYO.com的に簡単に締めるにはコレしかない。
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
12月で閉めるという話を聞き、涙目で【くくる】へ。(;_;)
例によって、今日も「にぼしラーメン」+「ミニぶた丼」
「美味っ♪」
帰り際、大将に「他でやらないんです?」と俺。
大将「もう少し小さな店を今、探しています」

「良かったぁ」と胸を撫で下ろす俺。
めでたし、めでたし。。。。。完w

但し、11/16(月)から営業時間が11時半から17時までとの事
ですので、注意♪

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄のラーメン店 更新情報

沖縄のラーメン店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。