ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フロアバレーをたのしみ隊!!コミュの女子の大会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 もうすぐクイーンカップ。来月にはカトレア杯ということで、トピックを立ててみます。

 現在、純粋に女性だけが参加できる公式戦は以下の三つ。
●クイーンカップ
 6月、大阪で開催。JFVA主催の全国大会。
●カトレア杯
 7月、神奈川県相模原市で開催。
●厚生労働大臣杯・女子の部
 主に11月開催、会場は持ち回り。今年は神奈川。
 視覚障害者のみ参加可能。

 シニア男性との混合大会ならば他にもいくつかあるんですが、シニアとはいってもおじさんはまだまだ元気なようで、力技では女性を上回ることもしばしば。
 とにかく、ここでは女性の大会についての話ができたらいいなと思います。

コメント(11)

 今年のクイーンカップには東京のスカーレットは参加しないんだそうです。若い選手を何人か補充していたようなので、非常に残念。他の出場チームの顔ぶれが気になるところです。

 カトレア杯の方は、例年通りバッファローズ・マリンフェアリーズ・スカーレットに加え、今年はファルコンが初参加します!正直、そんなに強くはありませんが、参加チームが多いほうがにぎわっていいでしょう。
 7月8日はカトレア杯です。4チームによるトーナメント戦で、すでに対戦が決まっていますのでお知らせします。

第一試合(9:35〜) バッファローズ VS スカーレット
第二試合(11:10〜) マリンフェアリーズ VS ファルコン

 以上、上記二試合は制限時間80分。午後に行われる三位決定戦と決勝戦は制限時間90分。そして、全ての試合が全セット15点のラリーポイント制です。
明日のカトレア杯にでます。今年も頼りないですが、バッファローズでキャプテンやらせてもらいます!!

1試合目からスカーレットと・・・きついですねぇがまん顔
でも、私は連覇目指してるので、相手がどこであろうと勝ちにいかせてもらいます!今年は1チーム増えたから、楽しくなりそうですね☆

朝早いのが、きついですけどね(笑)
 Y田K子さん、昨日はお疲れ様でした。
 頼りないなんて何をおっしゃいますやら。チームの良い空気を作り、モチベーションをあげているのはあなたをおいて他にはいません。試合を傍から見ていての感想です。
 当初は、いきなりバッファローズとスカーレットを一回戦で当ててしまうのはエンターテイメントとしてどうかと思いましたが、決勝のバッファローズVSマリンフェアリーズの息を呑む死闘は見るものの目をひきつけるものがあったと思います。貴重な女性だけの大会、いいものを見させていただきました。
 ファルコンとしては来年の出場は難しい見通しなのですが、できれば来年も4チーム集まっての大会ができるともりあがっていいなと思います。
 厚生労働大臣杯まで二ヶ月ちょっと。男子の部も注目ですが、貴重な女子の部も気になるところです。
 東京のスカーレットは今回は不参加だそうですが、選手の一部が神奈川のマリンフェアリーズに参加して出場するそうです。マリンフェアリーズには遠く茨城から参加している選手もおり、さしずめ「関東連合」といったところでしょうか。関東在住の人間として応援させていただきます!
 もう四ヶ月も前の話なんですが、6月に行われた女子の全国大会、クイーンカップの情報を手に入れましたので、試合結果をFVNサイトに掲載しました。
 で、せっかくなので大会の簡単な紹介をしておきます。

 今年出場したのは以下の6チーム。
○マリンフェアリーズ(神奈川県)
 厚生労働大臣杯やカトレア杯でおなじみの神奈川の元気なお姉さんたち。(一部、茨城からいらっしゃる選手もいます)
○MAX新潟(新潟県)
 新潟の高田盲学校OGを中心に構成された強豪。そういえば、高田盲学校は今年3月で新潟盲学校に併合されたのでした。
○ゴールデンシャッチー(愛知県)
 名古屋のフロアバレーチーム、「シャッチー」の女子チームバージョン。ちなみに、男子チームは「キングシャッチー」。
○大阪市モッピー(大阪府)
 大阪市視覚障害者福祉協会のフロアバレーボール部。ローカル大会はもちろん、全国大会にたびたび現れる活発なチーム。
○WING KOBE(兵庫県)
 関西圏ではモッピーのライバル的チーム。近畿大会では男子チームもたまに活動している。
○兵庫エンジェルス(兵庫県)
 神戸とは別に存在する兵庫県の女子チーム。近畿地方で開催される大会にはよく出場している。

 さて、大会結果は優勝がモッピー(二連覇)、準優勝がWING KOBE、二年ぶりに出場のMAX新潟は準決勝でモッピーに敗れて三位ということになりました。全国の女子の動向を少し書きますと、数年前まで強豪と言われたF−Lions(福岡)が今年は不参加、同じく高い実力を持っていたフレッシュ岡山が名称を「インスパイア」に変更してから全国大会参加がなくなるなど、強豪と言えども継続的な活動が難しい現実があるという状況です。人集め、遠征費用、いろいろたいへんなんですよね。
 そんな中でも継続的に活動しているチームに敬意を表しつつ、私の駄文はここまでとします。
 もう発表になっているようなので情報を公開します。
 11月に予定されていた厚生労働大臣杯が、参加チームが少ないという理由で今年は中止になったそうです。
 女子に限って言えば、数少ない女子だけの大会が今年はもうないというのが残念です。
 昨日、カトレア杯の全三試合を観戦しました。ご参加の皆様、暑い中お疲れ様でした。
 優勝は予想どおりバッファローズ。参加チームの中で一番よく拾い、よく打っていましたので納得の勝利です。
 女性の大会の特徴としては、なんといってもラリーの長さが挙げられるでしょう。できる限り時計を見ながら観戦していましたが、のきなみ3分以上のラリーがなされていて、中には7分にも及ぶ息詰まるボールのやりとりまで。その緊張感と運動量。私ならとても耐えられません。(苦笑)
大会に出場されたチームの皆さん、お疲れ様でした。そして、FVNさん、観戦お疲れ様でした。
やはり、女子のチーム同士のゲームでは長いラリーがありますね。6月のクイーンカップも80分を超えたゲームが2試合ありました。
今年のクイーンカップはひとつの試合を2時間として区切りましたが、今までは90分でタイムテーブルを組んでいました。
今年の厚生労働大臣杯でも90分でタイムテーブルを組みますが、なるべくゲームが連続しないような工夫をしなければと思っています。
実際、そういう長いゲームを経験されている女性選手の率直な感想はどんなものでしょうか?コメントがいただければうれしいです☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フロアバレーをたのしみ隊!! 更新情報

フロアバレーをたのしみ隊!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング