ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

・循環器☆こみゅ・コミュの心臓カテーテル検査 残存狭窄について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、新人看護師のろんたというものですが、みなさんにお聞きしたいのですが、
AMI 74歳男性 胸痛を訴え救急車要請し当院へ搬送された患者。
心電図上V2〜6でST上昇見られ 入院時胸痛8/10
緊急CAG #7 99%の狭窄 POBA ステント留置の処置にて → 0%
     #9 99%の狭窄 → 99% のままでした。

75%以上の狭窄はPTCAの対象となると思うのですがなぜ、#9は狭窄を残したままCAGは終了したのかが分かりません。

#9は内腔が狭くステントが留置できない?

1回のCAGでは2箇所以上のステントを入れると処置時間が延長し合併症を誘発しやすくなる?

などと思いながら文献を調べてみましたが、答えは見つからず。

皆さんのご意見を伺いたくトピを立てさせていただきました。よろしくお願いします。

コメント(8)

通常、緊急PCIは1か所にしか行いません。culprit(責任病変)以外にAMIの緊急で治療をするメリットはあまりありませんから。
それが一番大きな理由でしょう。

今後追加で#9に追加PCIをするかどうか、についてはどんな#9なのかしりませんけど、#9の血管径や、全体としての枝の大きさなどが大切です。

まずは物理的にPCIができるかどうか、です。血管径が細ければ物理的にバルーンはできてもステントが置けないときもあるし、おいても再狭窄率が高くなります。
あとは#9がそんなに大きな枝出ない場合は、「たかが枝」です。やってもやらなくても予後に影響ないだろうなぁ、なんて思いながら、ほっときます。
PCI自体にもリスクはありますからね。

#9の今後のPCIの必要性を検討するには、狭心症の再発の有無、運動負荷心電図でのST低下所見の有無、運動または薬物負荷心筋シンチの所見などで判断することになります。
他の方もいってるように、まず責任病変をやって、あとで作戦を練るとかしてたりしますね。
あとDESを入れる場合は、パナルジンとか飲ませてからやるんで、後日やるとか。
あるいは、PCIの件数のカウント方法が確か、1回の治療で複数にステント入れてもPCI件数としては1回でしかカウントされないので、日にちを改めてPCIしたほうが件数としては稼げるとか聞いたことが・・・・・

でも、末梢でもなんでもPCIするところはしますよね。

AMIのPCIですよね?
だったら、責任血管が十分に拡張されて症状が消失すれば終了です。

重症三枝病変+ショックの患者では責任血管以外の狭窄も解除しないと
ショックから離脱出来ない場合もありますので、例外的に一期的に複数本
PCIする場合もあります。


待機的PCIの場合、例えば#7/#9分岐部を治療する場合でも基本は#7重視です。
本幹にステントを入れて、#9は流れてればOKという感覚です。
#9閉塞・解離でSTが上昇したり胸痛が出たりすれば拾い直して拡張したり
血管径に余裕があればステント入れたりしますけどね。

PCIの目的は「虚血による症状をとる」ことです。
「狭窄を綺麗に広げる」ことではありません。
疑問を持ち、きちんと調べて偉いなって思います。
いろんな患者さんがいますし、いろんな先生がいます。
ぜひ主治医に聞いてみてください。確実ですし、きっと勉強になりますよぴかぴか(新しい)
小さな枝であれば、β遮断薬を初めとする薬物療法で十分な時もあります。
慢性病変であれば側副血行が発達している事が多く、詰ったら詰ったで
放置するのも可。十分な薬物療法でも自覚症状が出たり、虚血が証明されれば
PCIしに行くことはあるでしょうが。でかい枝であったり、心機能に影響してるので
あれば、この限りではありません。
あー小さな枝が原因の虚血であれば、敢えて虚血に晒して側副血行の発達を
俟つって手もあるのかな。この辺は虚血の専門家に意見を伺いたいところ。
返信が遅くなって大変申し訳ありません。
皆さん多くの貴重なご意見ありがとうございました。

自分がにらんでいたことも正解のひとつであったことに少し自信が持てました。

しかし、さまざまな見解があることをしって改めて知識不足を再認識したことも事実です。

ひとつひとつ確実に自分の知識に出来るよう日々邁進してまいります。

ありがとうございました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

・循環器☆こみゅ・ 更新情報

・循環器☆こみゅ・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。